こんにちは
1月3日ということで、昨日に引き続き箱根駅伝を観戦していました。
過去にも書いたかもしれませんが、昔「関東医学部」で集まって、予選会に出場するとかいう話があったのですけど、結局やったんですかね?
僕らの時は結局できませんでしたけど・・・。
あと、箱根駅伝のスポーツドクターとして「陸上」をやっていた医師が参加していることがありましたが、今年はいたのかな?
まぁ、ただ本当に今年の東洋は凄かったですね。東洋大学って僕が学生時代は「埼玉駅伝」とかにも出ていたけど、今は出ているのかしら?
東洋大、大会新記録で2年ぶり総合優勝/箱根駅伝http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000507-sanspo-spo
サンケイスポーツ 1月3日(火)13時27分配信
第88回東京箱根間往復大学駅伝・復路(3日、神奈川・箱根町芦ノ湖駐車場-東京・大手町=5区間109・9キロ)東洋大が2年ぶり3度目の総合優勝。大会記録を大幅に更新する10時間51分36秒でゴールした。
【写真で見る】アンカーの斎藤を迎える東洋大・柏原ら
“山の神”柏原などの快走で往路記録を5分以上も更新し、48年ぶりの往路4連覇を果たした東洋大が、復路でも強さを見せつけた。6区・市川が区間賞で7区・設楽悠は区間新をマーク。8区の大津も区間記録に迫る快走を見せ、3連続区間賞で駒大以下を大きく引き離した。
往路4位の駒大が復路で巻き返し2位に入った。明大は10区のエース鎧坂で早大を逆転し3位。早大は総合連覇を逃し4位に終わった。来年のシードは東洋大、駒大、明大、早大、青学大、城西大、順天大、中大、山梨学院大、国学院大の10校となった。
【写真で見る】アンカーの斎藤を迎える東洋大・柏原ら
“山の神”柏原などの快走で往路記録を5分以上も更新し、48年ぶりの往路4連覇を果たした東洋大が、復路でも強さを見せつけた。6区・市川が区間賞で7区・設楽悠は区間新をマーク。8区の大津も区間記録に迫る快走を見せ、3連続区間賞で駒大以下を大きく引き離した。
往路4位の駒大が復路で巻き返し2位に入った。明大は10区のエース鎧坂で早大を逆転し3位。早大は総合連覇を逃し4位に終わった。来年のシードは東洋大、駒大、明大、早大、青学大、城西大、順天大、中大、山梨学院大、国学院大の10校となった。
-------------------------------------
箱根駅伝をみると体が「走りたい」と言い始めます。実家から帰ったら、早速走り始めようと思います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
それでは、また。