新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

新型インフルエンザの死亡数:いずれにせよ、パンデミックは防ぐ必要がありますね

2012-06-26 21:14:02 | 医療

さて、続けます

 

新型インフル死者28万人と推計 2009年に大流行

http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062601001579.html

 【ワシントン共同】2009年に世界的大流行を引き起こした当時の新型インフルエンザによる死者数は世界で約28万人との推計結果を米疾病対策センター(CDC)などの国際チームが25日、英医学誌ランセットに発表した。

 世界保健機関(WHO)が公表した死者数1万8500人の約15倍。WHOの数値は検査で確認された例にとどまるが、発展途上国では検査を受けないまま肺炎などで亡くなった患者も多く、こうした死者の推計値を加えた結果、大幅に増えることになったという。

 推計では、09年4月から2010年8月までに28万4400人が死亡。通常の季節性インフルエンザと異なり、若い人の死亡が多いのが特徴。

-------------------------------------

 【パリAFP=時事】2009年に世界的に流行した新型インフルエンザ(H1N1型)による死者はこれまで報告されていた数の15倍以上に当たる推定28万4500人に上る可能性があることが26日分かった。米国疾病管理予防センター(CDC)のファティマ・ダウッド氏率いる研究チームが英医学専門誌「ランセット感染症」最新号で発表した。
 世界保健機関(WHO)には死者1万8500人が報告されていたが、過小評価だとの声が上がっていた。研究チームは最大で57万5400人に増える可能性も指摘している。 

------------------------------------------

Estimated global mortality associated with the first 12 months of 2009 pandemic influenza A H1N1 virus circulation: a modelling study

には(すいません。自宅PCでは全文がみれないので)

Findings

We estimate that globally there were 201 200 respiratory deaths (range 105 700—395 600) with an additional 83 300 cardiovascular deaths (46 000—179 900) associated with 2009 pandemic influenza A H1N1. 80% of the respiratory and cardiovascular deaths were in people younger than 65 years and 59% occurred in southeast Asia and Africa.
 
と書かれています。
これが最大57万という記載なんでしょうが・・・・。
 
いずれにせよ、結論にある
Our estimate of respiratory and cardiovascular mortality associated with the 2009 pandemic influenza A H1N1 was 15 times higher than reported laboratory-confirmed deaths. Although no estimates of sCFRs were available from Africa and southeast Asia, a disproportionate number of estimated pandemic deaths might have occurred in these regions. Therefore, efforts to prevent influenza need to effectively target these regions in future pandemics.

という部分は全く同意するところです。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税法案可決:社会福祉が改善し、経済も持ち直せば明断と言われるのかな?

2012-06-26 20:39:21 | 国会議員・地方議員連盟

こんばんは

 

今、披露宴の二次会で頭を悩ませ中。

明日までに人数を報告しないといけないのですが、当初の予定よりも激減してしまい(3割くらい減った)人数が少なくて困っている状況w

 

まぁ、仕方がないのですけど。仕事など、いろいろありますから。日曜日の夜というのがいけないですね。本当に困ったものです。

 

本日は「消費税法案」が通過したというニュースが流れていましたね。

小沢、鳩山氏ら民主57人が反対票 消費税法案が可決

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062615310014-n1.htm

2012.6.26 15:31 小沢一郎

 消費税増税法案の採決が26日午後の衆院本会議で行われ、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決された。投票総数459票のうち、賛成363票、反対96票だった。民主党で反対票を通じたのは小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相ら57人だった。

------------------------------------------------

僕は政治家ではありませんが、日本という国がどうなっていくのかは心から案じています。それは将来の子供たちの未来にかかわるからで、その責任を取る義務は僕らにあると思います。

ですので、どうしたらよいのか…というのは常に考えておりますが(要するにこの分野も好きなんですよ)・・・まぁ、消費税が良いか悪いか…。当たり前ですが社会福祉の改善と経済が改善するかにかかっているのでしょうね

 

TTPにしろ、エネルギー資源にしろ、何でもよいので経済が上向きになり、日本が再び浮上し始めれば消費税法案は明断と言われるのでしょう。一方で経済がこのまま失速した場合は、他の原因があったとしても一因を消費税に求める人は出てくると思います。

消費税法案を賛成した以上は「経済回復」は必須事項なのだろうと思っています。

さて、ここで反対票を投じた人間が今回はクローズアップされています。僕はちなみに棄権した人間はともかく、反対票でも賛成票でも自分の意見があればよいと思います。民主党は3年間の政権与党としての経験が「消費税は必要。今までは甘かった」と考えているのであれば、それはそう国民に説明したうえで実行するべきだと思います。

「小沢氏は政治家にあらず」 前原氏が痛烈批判

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062618040021-n1.htm

2012.6.26 18:00 小沢一郎

 民主党の前原誠司政調会長は26日の記者会見で、消費税増税関連法案などに反対票を投じた小沢一郎元代表について「どれだけ日本のことを考えて行動しているのか。次の選挙のことを考えて行動しているとしか思えない」と痛烈に批判した。その上で「本当の政治家は日本の将来を考えて行動する。目先の選挙で物事を決めるのは本当の政治家ではない」と断じた。

-----------------------------------------

これはまさに3年前の民主党が「甘いことばかり言っていた」ことの裏返しだと思います。消費税は国民にとっていやなことです。僕だって税が増えるのは嫌ですよ。ついでに言うなら、まさに無駄を削る方が先という気持ちもあります

ただ、それを待ってもいられまいというのと・・・おそらく無駄を削っても今までが「医療」「社会福祉」「教育」という最も重要なところに金をかけていなかったこの国がうまく回るまでは時間がかかるのだろうと思ったので、むしろ強制的にそちらに資金が回るのであればよいかもしれないと思ったというのもあります。

ただ、再び甘いことを言っているように見えるこの議員さんたちも「政局」以外で動いている方もいると思います。

僕は小沢さんを信用はできないと思っていますが、本当に消費税は後に行うべきだと思っている議員さんもいるかも(すいません、基本的に小沢議員と同じだと思っています)しれません

その造反票に対して小泉新次郎氏はこんなことを言っています。

造反57票「やらないと言ったことをやった野田首相の力」 小泉進次郎自民青年局長

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062616170016-n1.htm

2012.6.26 16:16 自民党

 自民党の小泉進次郎青年局長は26日、消費税増税法案の衆院採決で民主党議員57人が反対票を投じたことについて「民主党の分裂を見て、この3年間の主張は何だったのか。国民にもう一度、だれを国会議員として国会に届けるかを問うムードを高めていかないといけない」と述べ、衆院解散・総選挙を求めていく考えを強調した。国会内で記者団の質問に答えた。

 小泉氏は「57(票)の反対を導く影響力を持っていたのは野田佳彦首相ではないか。民主党のやらないと言ったことをやると言ったからだ。これは小沢一郎元代表が導いた数ではなく、野田首相の力ではないか」と指摘した。 

-------------------------------------------

国民にもう一度、誰を国会議員として国会に届けるか問う・・・。おそらく必要だと思います。

僕は小沢議員だけは外してほしいですけど。

 

政局を動かしているだけのような気がするので(要するに、この人がいると日本の政治が変わらない)

で、その57名の議員さんの顔ぶれがこれです。

消費税増税法案に反対、民主党議員57人

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/stt12062615350015-n1.htm

2012.6.26 15:34

 26日午後の衆院本会議で行われた消費税増税法案の採決に反対票を投じた民主党議員57人は次の通り。(産経新聞調べ。敬称略)

 小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、青木愛、太田和美

 岡島一正、辻恵、階猛、松崎哲久、古賀敬章、横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋三郎

 大谷啓、大山昌宏、岡本英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、木村剛司、京野公子、熊谷貞俊

 黒田雄、菅川洋、瑞慶覧長敏、高松和夫、玉城デニー、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、橋本勉

 鳩山由紀夫、松野頼久、初鹿明博、川内博史、小泉俊明、平智之、中津川博郷、福田衣里子、福島伸享、小林興起、石山敬貴、熊田篤嗣

-----------------------------------------

小沢議員と、鳩山議員は個人的には退場してほしいのですが、他の方々はどう思っているのか、本当に自分の言葉で訴えてほしいと思っています。

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする