南無煩悩大菩薩

今日是好日也

あまてらすの神。

2005-04-09 | 日日是好日。

稲作が日ノ本の国に伝えられたのが弥生時代。

縄文人と違う文化が 大陸からの民族流入と共にはじまる。

定住生活が基本になると 意識は内向きとなり利害調整が生まれる。

食物や領土における 内と外の概念が広まり 資源に対しての分配基準が必要となる。

狩のためであった武器は 対人間用の凶器へと変貌するのもこのころだろう。

誤解を恐れずに かなりはしょっていってしまえば 人間を動機付けするため 求心力を必要とするときに 見出され創られるのが神というものだったと思っている。

偶像を創りだす事で 歴史や文化や道徳や指針を伝え 教化するのだ。

実在のケースもあれば 創造のケースも織り交ぜて。

現代では、こういった情報操作に盲目的に従う人は少ない。先進国においては十分な教育によって 自己コントロールし得るからだ。


あまてらすの神は 自己の生き方の投影として存在する。
稲穂をさずけるのも さずけられるのも 自己 というものであることを自覚できる。

さずけたりさずかったり する不平等感を持つと健康的でないのである。
あまてらす。は太陽神であり 満遍なく人間にチャンスを与えるものだ。

あまってます。 といって 何かをさずけるのでは決してない。 ・・・あまってますの神。
・・・もとい。


相互扶助の精神に募金・寄付行動がある。
国境無き医師団。赤い羽根・緑の羽根募金。赤十字社。被災地応援。教育援助。エトセトラ。順不同。

少しでも気を遣えば 私たちの日常と決してかけ離れた活動ではない事が見えてくる。


富の分配。稲穂のひとつぶ。

本来の神は そういうところに潜んでいる。

天照の神。


いにしえに。とこしえに。 精神の 豊穣たれ。


おもいやりのある やさしく強い子に 育って欲しい。
親はその思いを込めて 子の名をつける。

自分の名に 恥じないように 事に仕えるのを 仕事という。

ええ仕事してまんなぁ。
と言われるような 学生や 家庭人や 職業人や 風流人 に逢うと 神に見える。




・・せやせや。そうなんですわ。 綺麗なお姉ちゃん見ると 神様のように後光がさしまんなぁ。
・・ちょびっとでも匂いとか 笑顔 分けてもらいとうなります。でけたら触らしてくれへんかなぁと。

だまってなさい! すけべオヤジは!


・・・へぇ。・・すんまへん。・・
でもわし。 助平やけど破廉恥ちゃいますよってに。・・・。

もういいから! そろそろ締めるわよ。 話の腰折らないで!


・・・・・・。
・・・せや。・・折れるといえば・・折れるほど頭を下げられる 稲穂はすごいでんなぁ。

・・・・。



五穀豊穣。天照の恵み。
そうしたいと思えることが いっぱいありますように。
日日是好日。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬の耳にも東風。

2005-04-08 | 日日是好日。

おとうさん! お嬢さんを 僕にください!

あほか! どこの馬の耳か分からん奴に やれるか!


・・・親父の威厳なし。

しかし。お父さんは言いたかったのだ。 聞く耳もたん! と・・・。


・・・つらいなぁ。落ちも。親父も。



馬の耳に念仏 と 馬耳東風。
馬に鹿で バカ。
何故か。 おうまさんがかわいそう。


東風は こち とも読む。

ばじとうふう。ばみみこち。うまじとうふう。うまみみこち。ヒヒ~ン。わからん。

キリストさんも聖徳太子さんも馬屋で出生したとかしないとか・・・。

なんでやろ?

・・・・!
!!せや! 馬の耳に念仏。馬耳東風。わしらまちごうてる!


馬は昔から、貴重なものや。
本意は、聞くほうがアホやなくて。 念仏唱えようとする方や 偏西風に逆ろうて吹く一時の東風の方が間違うてる! ちゅうこっちゃ!


なるほど。わかったでぇ。 
              逆も真なり。   や。


ほな。わしの男前にやね。皆気付いてくれへん。ちゅうことはや。 わしに問題がある。っちゅうことか。
・・・・こりゃ。こまりましたなぁ。

念仏や東風ちゃうもんにせなぁならんなぁ。

よっしゃ! 次からはダンディーと長髪でいこかいな。 これがホンマの ダディの挑発 や!



・・・・なぁ。なぁ。 みんな。 無視しとこうな おとうちゃん。


馬耳東風。知らぬ仏の円満。
波風立たぬの極意なり。
春風のここちよさ。
日日是好日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が為に鐘はなる。

2005-04-07 | 日日是好日。

おれがやらなきゃ誰がやる。



金銭の 代償 じゃございやせん。 ましてや 大小 なんてとんでもない。


50銭だろうが 100万両でも 同じ事でござんす。


四の五の言う奴ぁ はなからできねぇ相談ってぇもんだ。


誰でも 腹ん中にゃあ なまずを飼ってやしてね。


人様に生まれた以上はよ 自分の中のなまずをやっつけなきゃ ならねぇ。


生かしてもらってるってぇことは 人様にゃ まかしちゃいけねぇ用事があるんでさぁ。


あっしの為に この鐘は鳴っていると思えばこそ まっとうに気張れるんでござんす。


やらねぇ のか やれねぇ のか。 なまずと よぉぉく 相談しなきゃなんねぇよ。





なまず は古来地震との関係も深く 災いの象徴とされることもあった。
転じて 雷神が なまずを抑えるのは  自らの心のゆれを抑える為に 深考を促す象徴でもある。
無病息災と心願成就の一側面と言えなくもないだろう。


やろうとしなければできない。
なんとかなるのは なんとかなることをしてるからだ。


自助努力のすすめ。

みずからを たすくるものだけが いきるにあたいする。
と自助論のスマイルズさんは 言いました。


その鐘が聞こえるや。否や。
南無煩悩大菩薩。




・・・・


なまずくわずでスマイルズ でっか?

あら。 やっぱりでてきましたね。 禿のおじちゃま。


やっぱりでとかんとなぁ。わしの存在理由ありまへんやろ。

で。きょうはどんなあほなこと言うのですか?


あほちゃいまっせ。パアでんねん。クルクルちゅうもんもつけまひょか?・・。
しかし 誰が為に鐘はなる。でっか。 確かヘミンはんと クーパー兄さんとイングリット姫でんなぁ。やっぱり3人で山分けしましたんやろか?

?え。 何の話? ムービーじゃないの?


ムーミン ちゃいます。スナフキンともちゃいまっせ。
今日のお題ですがな。 誰が為の金に成る ちゅうことでっしゃろ。

あ。そう来たわけね。苦しそう。自助努力が足りないわよ。おじちゃま。
か~~~~~ん。 鐘一つ。


・・・・ほへ。 ・・やっぱしでっか。・・気張って出直しま。


たがためにかねはなる。
だがたまにかねになる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしる。

2005-04-06 | 日日是好日。

アフリカのマサイ族の人々は60年代の調査で一日平均20キロ程は移動していた。と何かに書いてあった記憶がある。

彼らにとって歩くとは走ること。日常移動はほぼ走っていたという。

肥満度ゼロ。見かけだけではない。精神の肥満度もゼロ。 だったのではないか。

跳躍力も半端ではない。垂直ジャンプは彼らの意思表現。アフォーダンスの際は1メートルを越すものも少なくなかったとも云われた。

過酷な環境に適応した その肉体と精神は芸術品であっただろう。きっと美しい。


ちなみに 美 とは大きい羊を表すとも云われるが この場合はあてはまらないなぁ。
食欲を満たすためには きっと美しく見えたからでしょな。
欲に駆られると いろんなものが美しく見えるようであります。
もとい。


・・・・


どないでっか。いっちょう久しぶりに走ってみましょか?

あほいいなさんな。 もう走れませんがな。


ちゃいまっせ。 足で走れ言うてんのと。

ほななんでっか。 口で走れ! ちゅうんでっか? んなことできまへん。 こけたらどないしますんや。
第一でっせ。 口すべらしたら後でえらいことになりまんがな。


そんな 先走ったこと言うたらあかん。 精神ですわ。 き も ち 。

きもち? そんなもん 走れるんでっか? はなもち ならんなぁ。 やきもち 焼かれて きもち 悪ぅなったらどないしますんや。 木 で 餅 突けまっせ。 もちもち しまんなぁ。


・・いろいろ言うてからに。 あんさん ほんまは はしる ことが怖いんちゃいまっか?
横目で回り見ながら ついつい合わせてる方が楽やと 思うてはる。 ほんまは自分のスピードで走ってみたいの隠してますやろ。 あきまへんで。 ひとそれぞれでっさかいに 心おきのう 走りたかったら走ってみなはれ。

・・・・せやなぁ。 走り方忘れんように はしる かなぁ。 はしょ ったらどないしょ。


ええねん。ええねん。なんでもええねん。リズムを変えることが大事やねんて。

よっしゃ! 走るわわし。 ほんで 右からか左からか どっちゃから走り始めようかいな。


どっちゃでも よろしいけどな。 行ったら帰ってくるんでっせ。 行きっぱなし。 やりっぱなし。 はあきまへんで。

・・・帰ってこなかったら どないなるんでっか?


そりゃ あんさん。 右も左も分からんと行ったきりで 右往左往 でんがな。
どこぞの 教科書問題 みたいになりまんがな。  かしこいとはいえまへん。

・・・ オッソーレ! ミーヨー!・・・ゆとり違い。

 ・・・・・。



走れば学ぶ。学べば走る。疲れたらしっかり歩こう。
南無煩悩大菩薩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到達と尽力。

2005-04-05 | 日日是好日。

はい! あ~ん してね。

あ~ん!


離乳食開始時の幼児 もしくは 熱烈的求愛行動中のカップル あるいは  知的呆け症候群の人への介護風景。

この3者に共通なのは、甘える 光景である。
ただ、自我においては決定的に違う。
前者と後者は 甘えて はいない。 甘んじている もしくは 甘んじざるを得ない。ということ。

甘えは 許される ものと 許されない ことがあるようだ。

誕生。 成長過程。 終息。
それぞれの 当該における 到達への道には 尽力 と呼ばれる機能が存在する。
尽力者は 多種多様無尽蔵に存在しえるだろう。



おっぱいは~ おとうちゃんのためにあるんやないんやで~。
と歌ったのは確か 月亭可朝さん。

確かに甘んじざるを得ない。

この場合 甘えてみたくなるのは 男の性。 甘えさせるのは 女の性。

何かの到達の為には尽力される何かがある。

甘えるのか 甘んじるかは 当人次第であることだろう。



吾十有語にして 学を志す。

三十にして 立つ。

四十にして 惑わず。

五十にして 天命を知る。

六十にして 耳順う。

七十にして 心の欲するままに行うも矩を超えず。


孔子さんは そういって自らの人生を励ました。
ひとつのアイコンを作成してくれたのである。


創造と消滅。
到達と尽力。

どこかに潜む死生の意味。


何かに到達する為の尽力。
甘えるも甘えざるも。死生なり。


未だ 生を知らず。
いずくんぞ 死を知らん。



咲くつぼみ 残るつぼみも 咲くつぼみ。
散る桜 残る桜も 散る桜。

まだまだでんなぁ。しぬるまで。


死生観音。南無大志遍照根合。
南無煩悩大菩薩。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世。

2005-04-03 | 日日是好日。

色即是空。空即是色。

き~よ~し~ こ~の~世~は~・・・。

・・・

なにをみてるのですかいな?

そりゃ 笑えるようなものですよ。 楽しくて楽しくて。 

しかたがない。 いたしかたない。 いたしかゆし。 いたこのいたろう。 

わしらを作ってくれた人は 仏であって神でございますよ。



わしら 地蔵連合。 

特攻服の代わりに 袈裟掛け。

剃り込みの代わりに はげそり。

うっぷんを発散する代わりに せっぷんを賞賛する。

集団暴走行為の代わりに 集団坊主僧行為を行う。

・・・。


それより空になにがあるのですか?

面白いのですよ。 あの世 が見えるから。


そんなに面白いもんですか? あの世は。

面白いのなんのて。 この世 のものとは思えない面白さですな。


え! あの世 は酒はうまいしお姉ちゃんも綺麗なんですか?

そりゃそりゃあ。 見て御覧なさいな。


でも私には見えませんが。

あ。そりゃあんた。 わたしらおじぞうさんは あの世ですがね。 あなたさんにとっては この世 だからですなぁ。


・・・離脱するとこんなにも面白いものかと思えるのが この世。
あの世が。この世。 この世が。あの世。 あのよろし。・・・。

・・・。

お地蔵さん連合は何かを 教えてくれそうに たたずんでおります。

京都は愛宕山。念仏寺の風景。



・・・・もうじき わしらの頭にも 桜が 降り注いでくるでしょうな。
薄桃色のはなびらひらひら風に乗る。
日々是好日。  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破鍋に綴蓋。

2005-04-02 | 日日是好日。

われ なぜに 年取った?

ちゃいます。 われなべにとじぶた と読みます。


せやせや!  酔うきく  その言葉。

酔うてたらあきません。  とっくり  と聞いておくれやす。


おちょこ  っと 聞いたろか?

しゃく  に触るじゃありませんか。 だんなはん。


そら  さけ  られんわな!

付き合いきれんわぁもう! 酔っ払い! この鬼瓦! かまどの煤!


だれが 酒好きの男前やねん! 親にも褒められた事ないんやど! わしは! 
かまどのすす! ゆうたなぁ! ほななにか? わしは 釜じい んところの すす か!
あんなに可愛らしゅうないわい! まいったか!
・・この おかめ! かみ さんのなりそこない!

だれが 神さんの なりそこないですか! おかみさん といってくださいまし! 


ふん! なにが おかみさん じゃい!  おかめはん  みたいな顔しよってから。

お仮面 はんて。そのとおりですけど。 あんたはんも似たようなものでございましょ! 
・・このへんにしときましょ。 そろそろ 面 が割れてきはったわ。


・・・せやな。このへんにしとかな。読んでる人飽きるわな。 おたがい面の分際で めんぼくない。

・・・そうね。 岡目八目 番茶も出花 すす食う虫も すきずき ですものね。




・・・かなりムチャクチャなようですが、これはこれで 破鍋に綴蓋と申せましょう。

世の中ってぇものは案外うまくできておりまして

なにかこう。収まるところに収まるようでございますな。

私の こう意味のない、わけの分からない、屁の様な文章を書いておりましても、読んでくれる人が1人や2人はおいでになって、破鍋に綴蓋なのでございますな。

割れた鍋に綺麗なふたは閉まりません。やっぱり紐で綴じたような貧乏くさい蓋がぴったしと 蓋の役目を果たすものでございます。

もちろんその逆もございまして、シンピカには作りたての蓋でなけりゃ蓋にならない。

臭いものに ふた を しちゃあいけませんが
なべ と ふたが ぴたっ とあえば それで幸せなんでございましょう。

無理やり合わせようとしますと。役に立たないものであります。
みもふたも なくなるのでございますな。 なべの。


てんてけてんてけてけてけてん。てん。



破鍋に綴蓋。花に蝶。
月とすっぽん。利口と阿呆。
組み合わせの妙。
日日是好日なり。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お富さん。

2005-04-01 | 日日是好日。

粋な くろべぇ みこしの ま~つに

     あだなすがたの あらいがみ

       しんだはずだよ おとみさん

        いきていたとは おしゃかさまでも

            しらぬほとけの  おとみさん

              ええっさえ~え げ~んや~だ~な~。


こんな唄だったような・・。
お富さんをちゃんと唄える人は 遊びにかなり年季が入っている。
記憶では お座敷小唄の定番であったと思われる。 かつては・・・。

ゴキブリのように黒光りする結いあげた髪。粋な着物姿。洗練された立ち居振る舞い。静凛とはこういうものなのかというような残り香。・・・小唄と一緒に残る 私的残像。
確か子供心にも憧れを感じたことを覚えている。

男の子は大人の女性に。
女の子は大人の男性に。
一度は憧れたことがあるだろう。

憧れの本質はその時点ではあやふやだ。 長生きしなければ分からないものでもある。
酸いも甘いも経験した後の 懐かしくも大好きだったなぁ。と思えることこそが、本当に憧れていたものだと気付くのである。

時代と共に憧れる対象も変わる。今の子供達の憧れは、私の子供時代の憧れとは違うのだろうか。
・・・・知る由もない。・・あこがれの風景。


・・・・。


あら! お富ちゃん。 お富ちゃんじゃない!? 

まあ! 誰かと思ったら。 お虎ちゃん じゃない! うれしいわぁ。


やっぱり! お富ちゃんだわ! どうしましょ。 よかったわぁ。 お元気そうで。

お虎ちゃんこそ。 すっかり見違えちゃって。 


私。いつのまにかお富ちゃんのこと忘れてしまっていて。 久しぶりに今思い出したの。

ありがとう! わたし 好きな人ができちゃって。 それで一緒に・・・未練なものね。


でもよかったぁ。 生きていてくれて。 こうして思い出せたんだから。

お虎ちゃんこそ。 絵を見て 虎→虎ちゃん→お虎ちゃん→お富さん。 の連想で思い出してくれたんでしょう?


ねぇ。 あんみつでも 食べていかない?

いいわねぇ。 あ。 あそこにあるわ。 ちょっと記憶に遊びましょ。


ところで 私お富ちゃんのことあんまり 知らないのよ。

いいわよ。お虎ちゃんだって ほんとは 酔っ払いのおじさんでしょ!



・・・・ありゃ。 ばれてしもた。




逢えば なつかし かたるも ゆめか

    だれが きくやら せみしぐれ

       かってきままに おとらさん

        いきていけると おもえば ま~まよ

             やって みなはれ おとらさん

               え~っさえ~え  こ~れか~ら~だ~


っと。
ちょいと 思い出。 
はい。次ぎ行ってみよう~。
日日是好日。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする