南無煩悩大菩薩

今日是好日也

自由と岩戸波。

2010-10-12 | つれづれの風景。

なみは、いわおに言った。
「ごめんなさい、あなたをこんなにしてしまうなんて」

いわおは、なみに言った。
「なにいうてるんや、ふところふかくなっただけや」

そして二人は共に考え込んだ。
「自身の気まぐれへの無条件服従は自由といえるのだろうか」

と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がっている。

2010-10-09 | つれづれの風景。

豆は、垂れ下がるのだろうかぶら下がるのだろうか。

つららやちちは垂れ下がっている。つり革やちんちんはぶら下がっている。

どちらにしても、「重力」に関わっている。

誰何問わず逃れることのできない平等なる運命(さだめ)の一つに「重力」というものがあることは確かだ。


下り坂 なってはじめて知るまこと うれしくもありうれしくもなし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそこの石をみて。

2010-10-08 | つれづれの風景。

私は人間の諸行動を笑わず、嘆かず、呪詛もせず、ただ理解することにひたすら努めた。-スピノザ「国家論」-


移動させられた石はあらたな場所を受け入れる。

風は船を新たな場所へ運んでくれるが、帆と舵がなければ目的の地へと運んでくれるわけではない。

石や船や帆や舵と違い、人間はいしを持つし能動的に行動する。

死ぬことによって、物質に帰るまでは決して、考えることや行動の選択をやめることはできない。


スピノザ的であろうとすることは、僕にはとても大事なことのように思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きをみて。

2010-10-07 | つれづれの風景。

折れちゃなるまい きられてたまるか

枯れ木も咲かす 意地の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みあげること。

2010-10-06 | つれづれの風景。

お。セスナ機やないか。

多分セスナ社製の小型飛行機やと思える。
圧倒的な人気で、小型飛行機といえばセスナですな。
それだけのバリュー、価値として大勢の支持を得ておる。

セスナだけやない、カットバンやホッチキスやサランラップやウォークマンやカップヌードルなど、ブランド名が商品そのものをさす程の位置を獲得するものを産み出した人たちはみな、企業家として、新たな価値を創造したということでっしゃろうなぁ。


ヨーゼフ・シュンペーターはんは、企業家を、資本主義のために生きる「真の企業家」と、資本主義によって生きる「それ以外の企業化」とに分類してま。価値を創り出す者と、ただあれこれと動き回るだけで物事や自分の将来にはなんの興味も無い者とに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭にて。

2010-10-05 | つれづれの風景。

生きることは、どんなことよりももっと、いいことだ。
生きることはそれだけで、いい。
そんなことは理屈で詮索してもだめだ。
人が幸福なのは、旅行したり、お金があったり、成功したり、楽しみがあるからではない。幸福だから幸福なのだ。
幸福というのは、人生の味そのもの。
イチゴにイチゴの味があるように、人生には幸福の甘味(うま)さがある。
太陽はいい。雨はいい。騒音はすべて音楽なのだ。
・・われわれは無理やり、生きるように命じられているのではない。われわれは、むさぼるように生きている。
・・見ることは見ようと欲すること。
生きることは生きようと欲すること。-エミール・シャルティエ-

















運動会に行きました。
とてもよい秋晴れでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その道確認。

2010-10-02 | 有屋無屋の遍路。

的当てゲームで人より高い得点を採って絶対に勝つ方法がある。

ある数だけ射すくめ重なったその上に、的を作るのだ。

これを作為という。

こんなことをするのは、他に有無を言わせないお山の大将のガキだけではない。

権威の効く、法や政りごとや医や宗や占や専門的特殊的職種のやるせない大人でもつい手を染めるようだ。


「大阪地検特捜部は、メンバーが固定されて昇進していくので、なれあいになる可能性があると思っていた」

そう検察の幹部が言った。と今朝の新聞にあった。

一瞬腰が抜けそうになった。
まるで人事(*じんじではなくて、ひとごととよみます)、幹部であれば、不作為の作為という言葉はたぶんご存知のはずであるからにして。。


いろんな世界で、「ええかげん、もうそろそろ変わろうや」という時期にありそうです。

わかっちゃいるけどやめられない、となっている状況をどげんかせにゃいかんのでしょう。

示唆は足下にあり。

後から的を描くようなことにうつつをぬかすのは、今の的外れを放置することにつながる。

大所高所より、足元がさきでっしやろ。



あれ、この道でよかったのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする