南無煩悩大菩薩

今日是好日也

スタイリングの妙。

2012-10-09 | 意匠芸術美術音楽
(source)

ワインを注ぐことで、より洗練された面白さを見せるグラス。

眺めるものから使うものになったときに以前の伝統は姿を改め、新しいライフを創り出すものです。

受け入れられるかどうかというより、体験を触発するスタイルをまず持つことがとても大事だと云っているようなグラス。

モダンなものになるためには、モダニズムが欠かせない。

{モダン:現代的、当世風。モダニズム:(伝統主義に対して)近代主義、また、現代好み。新しがり。/岩波国語辞典}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道行く前提が変わると知識は逆転する。

2012-10-05 | なんとなく落書。

目の見えない人は、視覚情報の不足、行動の不自由、知識習得手段の不備など、悩ましい問題にとらわれてしまいます。

確かに目明きの私たちは、いくらかよくものを見ることができ、情報もたくさん入ってきますが、

なんやかんやいって、実際のところたいした知識にはなっていないようです。

自分で思っているよりもはるかに無知なのはほぼ間違いありません。

-提燈が消えて座頭に手をひかれ-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の果報。

2012-10-04 | 壹弍の賛詩悟録句樂帳。
富士の山 夢に見るこそ 果報なれ 路銀もいらず くたびれもせず

会社が倒産するとか、人が死ぬるとか、大失態をやらかすとか、人にえらい迷惑をかけてしまったとか、そんな夢を見ることがある。いやな夢ではあるがそれはそれで目覚めたときにああ、ありがたい、夢でよかったと思う。

地獄をも 夢に見るこそ 果報なれ 痛い思いも きらわれもせず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごもっとも。

2012-10-03 | 閑話休題

危険です、大きな石にはつまづかないが、よくつまづく小さな石。

胸にストーンと落ちるでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梯子を上る人。

2012-10-02 | 世界の写窓から
(source)

貧窮の罠から抜け出す梯子は存在しますが、それが適正なところにあるとは限らないし、人々はその梯子をどう上ればいいかわからず、さらには上がりたいとすら思っていないようなのです。-Poor Economics-


梯子とはいつもいつまでもそこにあるものではなく、使いまわされ架け替えられるところに本質がある。

「一期一会」という言葉も多分にその類の意味を含んでいるように思える。

これ幸いという出会いは存在するが、それは見逃しやすく、その一期を上手に過ごすのは容易ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その程度。

2012-10-01 | つれづれの風景。

一つの色彩はその色調をある程度以上に飽和させることはできないけれども、

しかしこれを補色(対照色)と並べておけば、尚一層その色調を我々の眼に鮮明にすることはできる。

だからなんだ、といわれても返す言葉はないが、つとおもうのは、

よい対照にめぐまれることで、実力以上の運をつかむことはあるが、それで自分の程度以上の実力を持ったことにはならないということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする