バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

怖い話のはじまり

2008-06-20 09:07:09 | ライフスタイル
 夏が近づいているので、怖ーい話を。

 子供の時、昼過ぎの連続ドラマで、不気味に怖い幽霊ものをやっていた。
 もうオープニングからして怖い。
 母も祖母もその番組に夢中で、昼を食べるとイソイソとテレビの前に座る。
 私がどんなに、「怖いからテレビ消してくれ」っと言っても、完全無視。兄まで夢中になってみている。家のどこにいてもテレビの音が聞こえてくるし、一人の部屋であの番組がかすかに聞こえる方がよっぽど怖い。居場所をなくした私は、耳栓してこたつに潜り込むけど、どんなに力一杯耳をふさいでも、怖いフレーズが聞こえてくる。そして怖い空気が皮膚からしみこんでくる。
 近所の友達の家に逃げ込むと、どこの家も夢中で同じ番組見ている。大人も子供も。
 家の外で時間を潰そうと思うと、大人も子供も皆テレビを見ているから、街はゴーストタウン化していて、歩く人もいない、不気味なしーんとした空間がいっそう怖い。
 行くところなく、ふらふらと北向観音や温泉で時間を潰した。
 今でもこの状況が夢になって現れる。
 何かに追われるように家に帰ると家人はお化けになっていて、ぎょっとして思わず友達の家に逃げ込むとそこも皆お化けで、どこもどこも同じ状況で。最後に途方にくれ、シーンとした道路に一人たたずむ。
 あれはなんだったんだろう。
 テレビのチャンネルチェックしていると、怖いシーンに入ってしまうことがある。夏はホラーが増えるから、いきなり飛び込む危険性が増す。あわててチャンネル変えるけど、その数秒間に見たり聞いたりした映像が、あとで私の中で膨らむから始末が悪い。たぶん、そのあと肉付けする私のストーリーの方が、本物より怖いと思う。
 昨日もやってしまった。見るとはなしにつけっぱなしにしていたチャンネルで、一瞬キョっとする映像を。与えられてしまった。怖い話のはじまりを。

基本を確実に

2008-06-20 07:03:09 | バネ
6/19のバネ
【本日の合体漢字】
「いちれまた」
小6女子の出題。

 先日のテスト結果を受け、中2.3は英語を集中学習した。
 文法、語順整序問題でミスが目立った。英作文となると、更に落ちる。教科書丸暗記している?スラスラ暗唱できる?完全に書ける? 基本文の徹底が足りない。
 算数、数学においては、「この子もっとできるよね?」という子が数名いた。解答をみると、計算問題を多く落としている。ケアレスミス多発。「ぜんぜんわかんなーい」と泣きべそかきながらテスト受けていた子は、ほとんど計算正解していたから、結果的には得点あまり差がない。いかに「落ち着いて、基本を確実に」が大切かわかります。
 中学生も小学生も、反復徹底が足りませんね。

【漢字解答】
 「収」