ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、マフラーの音が気になり、マフラーカバーを外してみると、前オーナーが開けた穴があり、第3膨張室から直接排気していました。通勤用なので、音を下げるためエアロックス100のマフラーを購入してあったので、交換しました。部品については、BW’S100用と同じなので、外観は変わりません。キャブセッティングについては、抜けが少し落ちたのと、夏場なので、メインジェットを#100から#95に、スロージェットを#60から#58に落としました。パイロットエアスクリューの戻しは2回転戻しから2.5回転戻しに変更しました。音は静かで、まあまあですが、少し遅くなりました。また、テストコースを100kmで走行中、吸気音が変化したので、キャブレター周りをチェックしたところ、エアクリーナーボックスの吸気ダクトが1個紛失して穴が大きくなっていました。走行に支障はないので、少し様子を見ます。出足が遅いので、キャブレターに少し細工をしてみたいと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )