整備とは関係が無いですが、今年の鈴鹿8時間耐久レースの関連イベントで、Vmaxに関する展示等が行なわれます。詳しくは、鈴鹿8耐のホームページを参照して下さい。http://www.suzukacircuit.jp/8tai/
VMG大原もイベントについて、お話を頂いたのですが、諸事情により不参加となりました。内容については、変更があるでしょうが、新型Vmaxや、歴代の車両の展示、カスタム車両の展示や、ブースの出店等が予定されています。また、メインストレート上に、参加者のVmaxを並べて、Vmaxと文字を書くそうです。これについては、台数制限があるので、応募者のみで、参加者多数の場合は、抽選だそうです。
下記は、鈴鹿8耐のホームページより抜粋です。
今年で2回目となるバイクヒストリー展。今年のテーマとなるマシンは、誕生してから今年で24年の歳月が経つThe Art of Engineering ヤマハの至宝「VMAX」。
今回の8耐では、「LEGENDS OF VMAX」と銘打ち、オーナーのパレードランをはじめ、VMAXにゆかりの深いゲストによるトークショーなど、観て、参加して楽しめるイベントを開催予定。
●イベント内容
・歴代VMAX展示
・VMAXにゆかりのあるゲストを招いてのトークショー
・ロードコースメインストレートでVMAXバイク文字記念撮影会(26日(日)早朝)
※イベント内容は変更される場合があります。
8時間耐久レースにVmaxが出るわけではないので、レースに興味の無い方には、新型Vmaxの展示とVmax文字と、ゲストトークショーがメインかと思います。それ以外のイベントも多数行なわれますので、レースをあまり見なくても楽しめるかとは思います。遊園地も併設しています。当然入場チケットは必要です。
一応イベントのお知らせでした。
予定ですが、Vmax文字参加者は、そのままコースを1周できるかも。自分のVmaxで、走ってみたかったと思います。コースが丘の上なので、1コーナー先に海が見えます。実家が鈴鹿なので、何度か行きましたが、最後に行ったのは、シューマッハの引退した年のF1なので、2006年です。80年代は、8耐も盛り上がっていましたが、最近は、昔ほどの熱気がありません。ヤマハも休んでいないで、ワークスチームをモトGPペアで出してほしいと思います。もしくは、歴代のヤマハワークスライダーで、チームを出して欲しいです。
来週には、新型Vmaxの国内仕様が店に納車されます。デモ車(社長の個人車)ですが、しばらく慣らし走行です。随時アップしていきます。
| Trackback ( )
|