ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





昨日の夜から慣らし走行を始めました。上限4700回転とし、一定回転の場合は、上限4000回転で流しています。

現状把握で、スパークプラグを外しました。この車両は、NGKのCR9EIA-9(イリジウム)でしたが、ロットによっては、デンソー製もあるようです。



とりあえずミラーが出ているので、ショートステータイプに交換しました。装着位置がハンドルホルダーなので、上に出てしまい。いまひとつです。



サイレンサーを外してみました。逆車のものは、まだ無いので、比べられませんが、サイレンサーは、内部のパンチングメタルで径を絞っています。



次に、チャンバー室との繋ぎ部分ですが、丸印の部分にサイレンサーのバンドがくるので、その前後は径が絞られています。



次に、中を見て見たのですが、チャンバー出口内部で、絞られているようです。





試しに、このままエンジンを始動してみたのですが、結構静かです。この場合、停止状態の空ぶかしになるので、EXUPバルブは作動していなかったと思います。おそらく走行中の場合は、バルブが開くと思うので、うるさくなると思います。逆車は未確認ですが、ここまで、絞って、151馬力出るのは、逆にすごいと思う反面、排ガスや、騒音の規制が無ければ、ノーマルのエンジンのままで、どれぐらいの出力があるのだろうかと思いました。

分解したまま、及び通常走行したままの感想を書いていますが、正規取扱店でもなく、VMAXアドバイザーでもないので、ただの個人的意見です。車両についても社長所有の個人車です。まだ、100kmしか走っていないので、全開加速まで、遠い気がします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )