ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今回お預かりしたヤマハXV250も、旧型Vmaxのお客さんのセカンドバイクです。

12か月点検整備と油脂類交換及びタイヤ交換です。タイヤ交換は、入庫前に行ってきました。前後ともタイヤ、チューブ、リムバンドとも新品です。

フロントブレーキは、フルード交換無しで、点検清掃のみです。

プラグは、前回交換したので、点検清掃のみです。

エアクリーナーも前回交換したので、点検清掃のみです。

エンジンオイルとオイルフィルターを交換しましたが、やはり水分が交じっていました。恐らく、エンジン始動後、走行距離が短く、エンジンや、オイルが温まる前に止めてしまうことが多いとエンジン内部に結露し水が混じるのかと思います。

写真忘れましたが、リアドラム清掃とチェーン調整です。

少しチェーンを掃除して、チェーンオイル添付です。

フォークオイル交換中です。

バッテリーもゲルタイプを搭載後、2年ちょっとなので、点検補充電のみです。

バッテリーキーパーの配線も見ましたが、正常でした。赤緑両方点灯の状態で、走行に支障のない状態に回復していますので、両方点灯すれば80%以上の回復になります。

エンジン始動前。

エンジン始動後。(ヘッドライト消灯時)

最終チェックと試乗ですが、シフトペダルの症状は出ませんでした。明日にでも、ご連絡致します。

2015.11.26 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




週半ばで、天候が思わしくない上に寒いです。

車検と整備でお預かりです。

エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中

フォークオイル交換中です。

ダストシールは、ひび割れているので、交換です。オイルシールとクリップは大丈夫でした。

エアクリーナーは、最近掃除されたらしく点検のみです。

下に垂れたオイルはふき取ります。

ご自分で、交換されているとのことでしたので、点検と清掃のみです。

クーラント交換中。

ゲルバッテリー搭載後、2年経過ですが、まだ使えそうです。

エンジン始動前。

エンジン始動後。(ヘッドライト消灯時)

キャリパーは、点検清掃ですが、リアキャリパーのピストンの動きが少し悪かったので、調整しました。

クラッチフルードは交換されたとのことでしたので、フロントブレーキとリアブレーキのフルード交換です。

ローターのボルトが錆びていたので、18本交換です。今回は、修正がなくてよかったです。

お客様お持込のデイトナ製のエンジンガード装着。

Vブースト3000回転切り替えスイッチ装着しました。

車検に行ってきました。いつもの多摩陸事です。

最終チェックと試乗です。特に問題はないですが、リアタイヤが減り気味なので、ハンドル振れに気を付けてください。明日、連絡致します。通常1速4000回転パーシャル(スイッチによりVブースト全開)で、アクセルのオンオフを行うと、いつもは、フロントが上がるのですが、今日は、路面が冷えていて、少し濡れていたので、ホイールスピンしていました。

2015.11.26 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )