ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





ライトアーム(ベイカーズ)で製作しているオリジナルパーツの件です。

通常ラインナップしているパーツについては、製作次第ヤフオクに出品しています。時間があるときに製作していることが多いので、時々欠品します。

通常ラインナップ以外のスポット生産的になっている部品があり、下記の3点ほど該当します。

★削り出しステムユニット:172,692円(税込)

トップブリッジとアンダーブラケットはアルミ削り出しで、アルマイト仕上げ、裏側は、軽量化のため肉抜き仕様、ステムシャフトは、強度と耐久性を考慮し鉄製で、アンダーブラケットに圧入です。新たに型を起こし製作したロットで、現在、残数が4セットですが、製造元より次回製作する場合は、原材料高騰のため、原価の値上げの通達がありました。今以上に販売価格を上げるか、それとも廃番にするか迷っております。とりあえず、4セットの在庫分は、現状価格で販売いたしますが、完売後は、廃番の可能性もありますので、購入をお考えの方は、在庫のあるうちにお願いいたします。

現在、4セットともアルマイト未加工ですので、シルバーもしくは、ブラックの色の指定が可能です。ご注文時に色をご指定下さい。納期は、ご注文確定後にご連絡いたします。

クロモリ製前後アクスルシャフトセット:49,140円(税込)

純正とほぼ同寸法で製作。ボルトオンキットです。交換するだけで、剛性アップが体感できます。最近は、他のメーカーもVmax用を売り出していますが、最初にキット化した部品です。クロモリ部材を削って表面仕上げをしたものではなく、クロモリ部材からの削り出し、熱処理、仕上げ削り、平面研磨、メッキ処理の5工程により、より高精度、高剛性に仕上げてあります。既に使用していただいているお客様で、個人で64チタンで同寸法で製作したらしいのですが、テストの結果、曲げ剛性が、当部品の方が高かったらしく、結局64チタン案は、ボツになり、お客様は、引き続き当クロモリ製を使用されています。

現在、在庫が欠品になっていますが、あと、5セット(5人の方)の注文が確定すれば、1ロット制作できます。こちらは、5セット確定後、製作に入りますので、約1か月かかります。(年末年始が入る場合は、その分伸びます。)

シートレール補強ユニット(オプションでバックレスト有):現在試作から原価見積りに入っている状態です。販売価格が決まり次第、予約を募集しますが、場合によっては、予約数で1ロット数に達した場合は、予約で第1ロット分が完売になる場合もあります。価格が決定次第ブログにアップしますので、よろしくお願いいたします。(価格未定)

 

※現在、個人営業で行っている分なかなか思い通りに行きませんが、よろしくお願いいたします。ヤダ

 

 

 



コメント ( 10 ) | Trackback ( )




一般的なバイク屋さんだと他店購入の車両は、断られる場合もあるようですが、最初に勤務したバイク屋(オレンジブルバード)から今まで、できる範囲で受け付けています。受付ができない場合は、なぜできないかを説明してから、お断りしています。

今回は、他店中古車購入で、現状が正常かどうかが判らないので、状態チェックでお預かりです。

1998年製のカナダ仕様のほぼノーマル車です。

外装は外して、中身のチェックから入ります。

埃だらけで蜘蛛の巣もあり、ボルトも抜けているので、しばらく触っていないと思います。クーラントも入っていましたが、色が変わる前のヤマハ純正(緑)のようです。幸い、各部漏れや、エンジンオイル混入は無いようです。

エアクリーナーは、どうも新車時からの部品のようで、上側のスポンジが劣化しています。

ダイヤフラムは、4気筒とも圧入が緩み、回転しています。

バッテリーは、開放型の台湾製湯浅かと思いますが、とりあえず、大丈夫そうです。

エンジン始動前。

エンジン始動後、ヘッドライト点灯時(LED灯)

しばらくフォークオイルは交換していないようです。ダストシールも割れていました。

試乗チェックです。全体的には、実走10000キロほどなので、あまり問題はないのですが、経年劣化している部分が多いです。整備を行い、劣化している消耗部品を交換していけば、良い状態に戻せると思います。

11月分の仕事が終了しましたので、車両お預かり可能です。車検、修理等の方は、ご連絡ください。常連様の比率では、他店購入の方の割合の方が多いです。何かありましたら、メール、お電話にて、ご連絡ください。

2015.11.28 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )