昔から見ている車両で、今回は、少し重整備の第1弾でお預かりです。
車検と整備でお預かりです。クラッチ周りの判断があるので、一旦現状把握で試乗です。
試乗して気になった部分や、車検もあるので、足りない部分を点検していきます。試乗中、ギャップでリア周りからガタガタと振動が来たので、見たら、リアフェンダー用のボルトナットが脱落して手で揺れる状態です。
ハンドルホルダーのボルトも1本無いので、追加です。
リアフェンダー周りは、いったん外し、取付直しました。外装を外して点検開始です。
エアクリーナーは、今回、点検清掃のみです。キャブレターのダイヤフラムは回転は見られないので、平気そうです。
クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無さそうなので、全量交換のみです。スパークプラグはNGK製JR8Cですが、あとで、点火系を交換するので、新品交換になります。
以前からへこみのあった左前のエキパイを今回交換します。
エンジンオイル、オイルフィルター交換中です。クーラントも全量交換です。
液式バッテリーなので、補水&補充電です。補充電後の電圧と容量はまだ、平気そうです。
エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。



キャリパーは、3個とも分解清掃し、シール類を交換しました。ホース接続部のガスケットも新品交換です。
フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換です。先にキャリパーを外していたため、リザーブタンク内の量が減っています。
クラッチ板も貼り付きと引きずりがあるので、交換です。今回交換した部品です。イグニッションコイルとプラグコード、プラグキャップ、NGK製JR8Cはまとめて交換しました。
車検は、多摩陸事です。2002年式なので、排ガス規制モデルになります。ただ、排気音量はまだ、99dBです。
最終チェックと試乗です。次回足回りメンテナンスの予定です。無事納車になりました。
2018.06.30 作業担当 ヤダ(矢田)