夜中にバイクで走っていてもあまり涼しくなく、結構熱いです。朝方に少し気温が下がりますが、夜が空けるとまた気温が上がり始めます。
基本的に修理でお預かりですが、初めてみる車両なので、点検から始めます。外装を外しながら点検しますが、アクセルワイヤーが途中でネジれており、さらにキャブレター側のステーが曲がっています。
さらにキャブレターがジョイントから浮いていて刺さっていません。クーラントは、エンジンオイル混入やウォーターポンプからの漏れはなさそうですが、オーナーの談話でラジエター下周りから漏れていたようなので、Oリングやホース類は交換予定です。
ガソリンタンクは、新品に交換されているようです。
液式バッテリーですが、電圧と容量、液面は問題なさそうです。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧ですが、充電系は平気そうです。
フロントフォークはオイル漏れが最初からあったので、修理を頼まれました。ダストシールを見ると新車時の部品のようです。
フロントフォークをオーバーホールしましたが、社外品のスプリングが入っていましたが、カラーがかなり短く切られており、中で遊んでいます。
リアサスは、プログレッシブ製ですが、オイルが両側から漏れており、左側は取り付けが反対でしたので、修正しました。このままだとサスの向きが平行四辺形です。通常は、ハの字になります。
事故か、当てたのかは不明ですが、フロントホイールがゆがんでおり、左側のリムがめくれています。さらに左側のブレーキローターの取付部もゆがんでいるのでローターが振れています。エアクリーナーは、K&N製ですが、要洗浄です。
スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、4番のみカブリ気味です。キャブレターは未点検です。フルードは、交換時期不明です。
アースコードが劣化しているので交換しました。キャリパーについては、パッドはあるので、要清掃です。また、フロントは、6ポッドキャリパーがダブルなので、純正マスターだと容量不足です。
リアは、フレーム側に接続されており、最近あまり見ないフローティングタイプです。
オイルフィルターのカバーが上下逆です。機能上問題は無いので、次回反対にした方が良いかと思います。水回りのパイプとヘッドカバーガスケットの交換があるので、クーラントは、一旦、全量抜きです。
ヘッドカバーガスケット交換中です。水回りのパイプも全部外し、新品に交換しました。1番気筒のキャブレタージョイント(アルミ部)とヘッドの合わせ面からガソリンが漏れていましたので、一旦、全部外しました。各取付部のネジの種類が間違っていたので修正し、一部ネジ山をなめていたので、修正しました。
ダイヤフラムは、4個とも回転していたので、とりあえず応急処置で元の位置に戻しました。今回交換した部品類です。
最終チェックと試乗です。足回りが微妙なので、フレームの状態は判断ができませんでした。サスペンションが前後とも微妙なことと、フロントホイールも状態が良くないです。点火系をチェックし、キャブレターの同調を一応行ったので、状態は良くはなっていますが、マフラーの音量が大きすぎるので、回転が上げられませんでした。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。
2018.07.20 作業担当 ヤダ(矢田)