ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





旧型Vmaxも中古車というより旧車に近くなってきましたが、長く販売していたので、2002年からは、排ガス規制があり、最近、車両の劣化具合で、修理をしないと規制値をクリアできない場合があります。正常であれば、あまり問題は無いのですが、なにしろキャブレター車で、触媒もないマフラーということもあり、車両の状態次第です。

  

車検と整備でお預かりです。ナンバーは練馬ですが、オーナーが現在遠方ですので、レッカー入庫です。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無さそうなので、全量交換のみです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、今回は、新品交換です。

  
エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。ダイヤフラムは、回転や作動不良は見られないので平気そうです。

  

他店で、バッテリー交換した際に、配線の収まりが悪くなっているので元に戻しました。

  

他店で、キャブレターを外した際に、配線の収まりが悪くなっているので元に戻しました。

 

他店で、キャブレターの掃除を行った際に、連結の水平と同調が出ていなかったので、取り外して、4個の水平を出してから同調をやり直しました。

  

他店で、イグニッションコイルとプラグを交換した際に、プラグコードとキャップは、新車時の部品のままでしたので、キャブレターを外した際に、新品交換しました。

 

バッテリーは、点検のみです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は、平気そうです。

  

前後キャリパーは、点検清掃のみです。ブレーキ時少しパッドのビビリ音が出ていましたが、清掃しグリスを塗って解消しました。

  

シフトリンクのゴムカバーが切れていたので、交換し、グリスアップしました。

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3か所とも交換です。

  

  

  

車検は、多摩陸事です。今回交換した部品類です。写真には無いですが、前後タイヤ交換も行っています。

  

最後に試乗しますが、一応プラグの焼け具合を点検(1本のみの写真)しました。燃焼状態は、整備前より改善しているので大丈夫かと思います。フロントフェンダー部とリアホイールから壊れていないが異音が出ているという状態でした。フロントフェンダーは、触るとプラ製のフェンダーが変形し、アウターチューブと微妙に接触するので、振動音が出ましたが、通常は隙間がありますので、手でわざと変形させなければ大丈夫です。また、リアホイールは、点検しリアハブ付近をグリスアップして終了です。

 

最終チェックと試乗です。特に大きな問題は無く、整備と消耗部品の定期交換です。納車可能です。よろしくお願いいたします。

2023.03.05 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )