ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





バイクの修理を仕事にして31年ぐらいたちます。カスタム屋さんから個人店、メーカーディーラーまで色々な形態で働き、店や他の整備士ごとに、色々なやり方や都合を見てきました。雑誌屋さんがらみの仕事もあり、業界の状況もそれなりに見てきました。結果として現在の個人修理屋さんになっています。ショップ勤務だと店の方針があったり、メーカーがらみだとメーカーの方針もあります。しがらみも無く働きたかったので、一人でやっていますが、利益が上がる方法はとっていないので、いつも自転車操業です。個人的に車やバイクが趣味なので、使う部品や油脂類も耐久性があるもの、攻撃性の低いものを使うようにし、なるべく性能が長く維持できるようにしています。所有している車やバイクも旧型になり、これからは現状維持が課題になります。人間も古くなってきたので、体力維持が課題です。

  

クーラントへのエンジンオイル混入があるため修理でお預かりです。フロント周りにバッグを装着されている方をたまに見ます。そうちゃくにあたっては、錆びや傷の原因になるのでフロントフォークに接触が無いこと、インナーチューブガードがある場合は、ボトム時に接触がないこと、装着のためのベルト類が配線やホース、ハンドルストッパーに影響が何事が注意点です。

  

クーラントですが、リザーブタンクにエンジンオイルが浮いているので、クーラントを抜いて修理です。

  

  

VバンクのセパレーターのガスケットとOリング交換です。今回交換した部品類です。クーラントにエンジンオイルが混入したまま使用しているとオイルの油分でホース類がダメになるので、最悪の状態だと全てのホース類交換になります。早期発見早期修理が重要です。

 

最終チェックと試乗です。水回りの点検を行って、特に問題は無いので、無時納車になりました。

2021.06.26 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近雨が多く、桜も散っています。仕事上雨が降るとやりにくいことが多いので、早く天候が安定してほしいです。また、毎年恒例で、3月末まで車検場が込み合っています。

  

スタータークラッチ交換、各部整備、ETC移動、ドライブレコーダー装着でお預かりです。エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。

  

エンジンオイルを抜いてからスタータークラッチ交換です。

  

クーラント交換です。エンジンオイル混入は無さそうですが、ラジエターキャップ下から漏れが見られるので、Oリング交換です。

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3か所とも交換です。

  

  

  

フォークオイル交換中です。スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、今回新品交換です。

 

今回交換した部品類です。配線修理も行っておりダイオードも交換しました。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は無かったですが、旧型Vmaxは収納場所が無いので、ドライブレコーダーの装着は、ちょっと面倒です。無事納車になりました。

2021.06.26 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )