JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会、理事長は白井克彦氏)が、2014年4月14日に提供を開始した、無料の大規模公開オンライン講座(MOOC:Massive Open Online Course)です。
インターネットを利用し、大学の講義を無料で配信します。登録されている利用者数は、2014年4月14日午前現在で3万3000人(40代後半が多く、男性が7割)とのことです。
2014年度中に18講座を提供予定で、将来的には300講座、登録利用者数100万人を目標としているようです。
配信には、現在、NTTドコモの「gacco」や放送大学の「OUJ MOOC」が使用されているようです。
関連するプレスリリース(2014.4.14)のサイトは、http://www.jmooc.jp/wp-content/uploads/2014/04/PressRelease20140414.pdfです。
関連ブログ(“MOOC(ムーク)”とは、2014.2.2)のサイトは、http://blog.goo.ne.jp/blspruce/e/b6b4aa30dd8b92e3cbf83fc8c5fc3718です。
最新の画像[もっと見る]
-
"LRT"とは 5ヶ月前
-
"Amazonファーマシー(Amazon)"とは 6ヶ月前
-
“共通ポイントサービス”とは 8ヶ月前
-
"日本版ライドシェア(国土交通省)"とは 8ヶ月前
-
“宅配便の再配達率”とは 2年前
-
"運輸部門のCO2排出量(国土交通省等)"とは 2年前
-
"トラック事業者数の推移(国土交通省)"とは 2年前
-
"温室効果ガス排出量"とは 2年前
-
"第1類販売における薬剤師常駐義務の緩和(政府)"とは 2年前
-
“リカレント教育”とは 2年前