”Massive Open Online Course”の頭文字をとったもので、”ムーク”と発音するようです。米国で始められた大規模公開オンライン講座です。
主要なものとして以下のものが知られているようです。
1.コーセラ(Coursera):スタンフォード大学教員が設立し、現時点で世界90大学が参加、700万人が登録しているようです。サイトは、https://www.coursera.org/です。
2.エデックス(edX):MITとハーバード大が共同で設立し、現時点で世界30大学が参加、90万人以上が登録しているとのことです。サイトは、https://www.edx.org/です。
3.ユダシティー(Udacity):スタンフォード大学教員が設立し、パソコンスキル関連の講義が多いとのことです。サイトは、https://www.udacity.com/です。
他にも、英国オープンユニバーシティが設立した、フューチャー・ラーン(Future Learn)なども知られています。
専門的な教養を深めたり、異文化を学ぶ上での有益な手段となり得たり、と今後の教育の在り方に大きなインパクトを与える存在になりそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
"LRT"とは 6ヶ月前
-
"Amazonファーマシー(Amazon)"とは 7ヶ月前
-
“共通ポイントサービス”とは 8ヶ月前
-
"日本版ライドシェア(国土交通省)"とは 9ヶ月前
-
“宅配便の再配達率”とは 2年前
-
"運輸部門のCO2排出量(国土交通省等)"とは 2年前
-
"トラック事業者数の推移(国土交通省)"とは 2年前
-
"温室効果ガス排出量"とは 2年前
-
"第1類販売における薬剤師常駐義務の緩和(政府)"とは 2年前
-
“リカレント教育”とは 2年前