毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「菏澤学院のキャンパス」No.1447

2015-09-02 23:11:08 | 中国事情

昨日の朝行く予定と聞いていた新任の外国人教師(つまり私)向け健康診査が、

あろうことか夕方まで何の連絡もなかったので、ムカムカ腹を立てながらも、

そっちがそうならと、

キャンパス内の日本語学科の職員室にお土産を持って行ったり、

キャンパスの散策をしたりしたのです。


途中、塀にヘチマが花を咲かせていました。

6月、沖縄の「海と風の宿」では、

ナメクジやカタツムリに食べられながらも何とか花を咲かせていたなあと思い、

懐かしかったです。

 

↓キャンパスの中に職員や学生の宿舎があるので、至る所に布団が干してあります。

 


↓下がオフィスのあるメインビルディングです。何か用事がある度にここに行くのです。

何と給料もここで現金で手渡しとのこと。べっくり!

 

↓キャンパス内の道路にはこういう風に名前が付いています。

(この名前はあまりにも凡庸ですね)。

 

↓メインビルディングの向かい側にあるのが、私が働く「外国語学部」のビルディング。

英語学科と日本語学科しかありません。

 

↓あまりきれいとは言えない大学ですが、気楽にくつろげる空間もあります。

キャンパスのど真ん中にこんな自然な雰囲気のバラ園が。

あまり手入れしていないところが好きです。

 

 ↓帰り道、キャンパス内食堂を覗いてみました。

まだお昼には時間があったためか、人影はまばら。

 

↓「山東省は焼き餅が美味しい」と留学生の陳さんが教えてくれたのはこれのことかしら?

これはこれは、楽しみができましたよ!

昨日はカードがまだ作ってもらえてなかったので(そのことでも文句を言いました)、

何も買わずにただ見ただけ。

今月は生活用品や携帯電話やらで既に千五百元以上使っているので、

既にほとんどお金がありません

これから月末まで、ひたすら節約の日々です。

よーし、がんばるぞー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする