ガビーン!こんなに長時間平気で停電に遭遇したのは
中国生活5年目にして初めての体験です(涙)。
停電が続いているのは私たち外国人教師の宿舎を含む職員宿舎と、
古い方の学生寮です。
いずれもキャンパス西半分の古い建物ですが、
東側にある新しい女子寮は煌々と明かりがつき、全く普段通りの生活です。
昨日の朝(日曜日)、朝7時に起きたら停電でした。
その後、ビルの入口に「朝8時ー正午まで停電。不便を掛けます」と表示され、
正午どころか夜中真っ暗で、今朝もその状態が続き、
授業の準備もままなりません。
昨夜は暗くて何にもできないので、7時半から9時半頃まで
「美しき5月のパリ」だの「500マイル」だの「命短し恋せよ乙女」だの、
「生駒は悲しい女町」「明日にかける橋」「君を乗せて」などなど
知っている歌をワーワー歌って、歌い疲れて寝ました・・・。
朝起きたら寝過ぎで腰が痛かったですよ。
今、なぜ停電中なのにブログを書いていられるかと言いますと、
キャンパスの日本語学科研究室は停電でなく、wifiが使えると聞いて、
ノートパソコンを研究室に持ち込み、こそこそと書いているのです。
というわけで、明日もここでこそこそとお送りする可能性大です。
お金はないわ、停電はされるわ、たいがいにしてほしいわ、ホンマに……。
でも、今日キャンパスをとぼとぼ歩いていると、
桂花(キンモクセイ)の香りが漂ってきました。
江財大にも咲いていた懐かしい花です。
下が日本語学科研究室です。
私以外誰もいません。
皆さん、授業の準備とかどうするんですかね。