毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「一体給料日はいつなのか」No.1454

2015-09-10 19:07:17 | がんばれ貧乏人

今晩の一品(そしてこれが全て)。

豆腐・生姜・トマト・ソーセージ・卵のチャーハンです。

プロパンの火力が全てを美味しく炒め、絶品ができましたよ。

米は日本のどの米よりあっさりしているというより、パサパサしているというのが適切ですが、

それがチャーハンにはぴったりフィットするんですねえ。

江蘇省吴県の特級茶『碧螺春』を食後にいただきました。

こういう食生活が給料日まで続きます。

 

昨日、4年生の教室で自己紹介をかねて雑談をしていて、

「最近日本はいろいろ大変なんですよ。みんなもネットでニュースを見てね。」

とさりげなく言うと、

「デモですか。」とすかさず言う声があり、おお~っと心中驚きました。

新浪微博などのいわゆるミニブログによって、

若者たちの多くは海外情報をキャッチしているのです。

新浪微博だけで中国国内5億アカウントのユーザーがいるというのを、

単純に人口比率で日本的に換算すると、

4000万人以上の日本人がフェイスブック(例えば)を使っているという感じですが、

そんなことありえませんよね。

とにかく中国人民は新しい情報に心を開いている、

もっと簡単に言うと世界の情報を求めているんですね。

日本社会はどうでしょう。

知ろうと思えば、いくらでも調べられるのに、

テレビばかりにしがみ付いている人のなんと多いことよ、と思わずにおれません。

 

教室のこととて政治談議はできませんでしたが、

この一つの発言だけでも、日本語学科の学生たちがアニメ以外の日本にも

関心を抱いていることが分かったひと時でした。

給料日の話題からそれまくり。チャンチャン。



 

 今日の吉田ななさん(8歳)の主張

吉田ななさんは,SEALDs、MIDDLEs、OLDs、MAMAsなどに連帯するPAW-PALs

のメンバーです。https://www.facebook.com/hashtag/戦争に反対する肉球と仲間たち

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする