毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「駒田アナが涙目で辺野古の様子を伝えたら『キャスター失格』と非難する者がいる件」No.2776

2018-12-17 23:46:08 | 地方自治

「TBS駒田健吾アナウンサー、辺野古埋め立てで半泣きになって視聴者唖然」 

http://netgeek.biz/archives/133156

という記事がネットにありました。記事前半はこんなふうでした。

 ↓        ↓         ↓

TBSのNEWS23で駒田健吾アナウンサーが辺野古埋め立てを紹介しているときに涙をこらえながら嗚咽混じりに話すシーンがあった。

辺野古に土砂が投入されたと紹介する場面で、突然感情を抑えきれなくなった駒田健吾アナウンサー。涙声になりながらもなんとか自分の話を続ける。

しかしながら視聴者としてはなぜ駒田健吾アナが泣き始めたのか全く理解できない。辺野古が大いに揉めているのは知っているが、仮に当事者であろうとも泣くほどのことではないと思うのだが…。

客観的な立場から公平に事態を報じるべき報道機関として、個人的感情を出してしまったのはアナウンサーとして失格なのではないか。ネット上ではそんな声も飛び交った。

ーーー引用ここまで

「半泣き」とか、嗚咽混じり」とか書いてあったので、

私はどれどれと、そのnetgeekの動画を観てみたんですけど、

画面が小さかった所為か「半泣き」は見えず、

(ひょっとしてこれが目に涙を浮かべている場面かな)と思った程度でした。

「嗚咽混じり」については全くそんなことはなくて、

「声がやや震えている」というのが正確でしょう。

つまり、針小棒大な誇大表現です。

動画はhttp://netgeek.biz/archives/133156

のサイトで見ることができますので、

興味のある方は確認してみてください。

しかし、そもそも、

〈キャスターが涙目になってはいけない〉という決まりが

どこかにあるのでしょうか。

↑14日辺野古で取材している駒田アナ(NEWS23より)。

過去において、涙目レポートをしたアナやリポーターは数知れずいますが、

あの兵庫県議員のように大泣きされたならいざ知らず、

涙目にならざるを得ない深刻な状況において

無表情に淡々と報告されたら、

そっちのほうが逆に視聴者ドン引きでしょう。

要するに、

「TBS駒田健吾アナウンサー、辺野古埋め立てで半泣きになって視聴者唖然」

の記事を書いた人は、

「辺野古埋め立てを批判している」駒田アナウンサーを

叩きたかったんでしょう。

「ネット上で飛び交った/アナウンサー失格では?」の声は

辺野古埋め立て推進の立場の人たちの声だというのが事実でしょう。

「仮に当事者であろうとも泣くほどのことではないと思うのだが」

述べているくだりには心底憤りを覚えます

駒田アナは条件付容認の人(当事者)に話を聞いて、

その容認派の人(当時者)が涙を流して苦しみながら

「国策だから諦めないと仕方がない」

と言っていることに心を揺さぶられているのです。


リテラ(LITERA)に駒田アナの言葉があったので拾ってみました。


「『NEWS23』駒田健吾アナの辺野古レポートに感動!涙を浮かべて沖縄の苦しみと本土の無関心を訴え」https://lite-ra.com/2018/12/post-4430.html

駒田「きょう辺野古に実際に住む人たちに、たくさん話をうかがってきたんですが、まあ、ほぼ反対派一色でしたね」

 しかし駒田アナはあえて、きわめて少数の“条件付き容認派”の話を紹介したいと言い、現地の商工会長の話を語った。

駒田「その方はですね、条件付き容認であると、『一知事が変えられなかったものを、ひとつの地区が変えられるかどうか』というふうに疑問を呈していて、『相手は日本政府であり、そしてその先にはアメリカ政府がある』と、『だから私は条件付き容認だ』と言っているんですが、子や孫の話になると涙を浮かべてらっしゃるんですね。あの思い、涙の意味……」

 駒田アナは声を詰まらせた、こう続けた。

駒田「きょうはずっと回ってきたんですけど、なぜあの思い、涙を流さなければいけないのか、誰が流させているんだろうか」

 そして、声を震わせ目に涙を浮かべながら、本土の人に向けて訴えたのだ。

駒田「本土の人は無関心だし、みなさん辺野古が唯一の選択肢だということにもう頭から信じ込んでいるんですよね。これは、本土の人もですね、ここはひとつ考え方を変えてですね、ぜひ沖縄の方になんとか寄り添っていただきたいときょうは思いました」

「『NEWS23』駒田健吾アナの辺野古レポートに感動!涙を浮かべて沖縄の苦しみと本土の無関心を訴え」https://lite-ra.com/2018/12/post-4430.html

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さりげなく、公平ふうに書いているnetgeekの人、後半は突然に、

「現地では反対派が大暴れ」などと、

『ニュース女子』レベルの捏造をそのまま偽写真まで掲載して、

行ってもいないくせに書いていることがバレバレでした。

(なんだやっぱりネトウヨだったのか、

こういうのに騙されないようにしないとね)

と今日も思いましたよ

こういうヤラセ記事を見抜く力を身に付けないとね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政府の沖縄虐めを傍観する日本人に良心はある?やっぱない?」No.2775

2018-12-17 00:00:32 | 地方自治

   

ジュゴンはここ何ヶ月も生息が確認されていないそうです。

世界に類を見ないサンゴも、

赤土の土砂が生き埋めにしようとしています(怒)。


憤怒の人がここにも。

 ↓   ↓   ↓

「どこまで沖縄を本土の犠牲にすれば満足がいくのか、

日本人に尋ねたいものである。

代替案や日米交渉など、工事を留保する言い訳なら、いくらでもあるはずだ。

しかし、菅官房長官の陣頭指揮は、強行突破以外の考えは微塵もない。

逆らうヤツの息の根を止めるのが菅の天命であるかのようだ。

太平洋戦争末期、本土決戦の時間稼ぎの為に犠牲になった沖縄に対して、

無惨で残虐な行為に出ている日本政府。

そして、他人ごとのように傍観する日本人に、良心はあるのだろうか。」

〈世相を切る あいば達也〉さんのブログよりごくごく一部を引用。https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/0dbfe25c88867cdf9c7742f811c394a7


傍観する日本人に、良心はあるのだろうか。

傍観する日本人に、良心は、あるのだろうか……。

反芻していて、はっと、

政府の沖縄虐めを傍観するホンドの日本人は、

社会性が3,4歳児並みなのでは?と思いつきました。

ちゃんと見本があるんですよ。

私の4歳の孫娘です。

彼女は一通りのことはペラペラ話せるようになりましたが、

生活全体を広く捉える視点など、当然ながらサッパリなくて、

両親を頼り、両親を信じ切って生きています。

その姿が政府の沖縄虐めというか沖縄潰しに何も感じないで

アベ政権支持の数字の中に入っている人たちと重なるんですよねえ

まるで、親に付き従う子どものように

アベ政権を信じてついて回っている人たちと

(なんだと、3,4歳児と一緒にするな!)とムカついている

アベ政権支持者がいたら伺いますよ

アベ首相は

「県民の意志に耳を傾け」

「知事選の結果を謙虚に捉え」

「県民の心に寄り添う」と口先ではぺらぺら言いながら、

着々と基地工事再開の準備をして、

12月14日、

「民意がなんじゃー!

そんなもの国家権力が押し潰してくれるわ!!」

と、土砂投入を強行しました。

生き埋めにしたのは辺野古の海だけではありません。

民主主義も同時に殺そうとしているのです。

なぜ、

ここまで民心を踏みにじる人でなし政権を、

あなたは、

支持するのですか。

政府は国民の親でも何でもありません

そろそろ、自立しませんか。

一人の大人の人間として、

社会の有様を曇りなき目で見つめてみませんか。

政治は、力なき民のためにこそ為されるべきなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする