少し前になりますが、1月29日(日)に
高石市のアプラホールで 『公民館クラブ交流会・発表会』 がありました。
公民館の日頃の活動を展示発表や演技発表で皆さんに見ていただきす。
昨年度もこの時期にありました。
私は、メンバーと2人で11時20分~35分までマジックの演技発表をしました。
(アプラホールは南海「高石駅」のすぐ近くにあります。)
プログラムは
1 ジョーカーチューブ
2 ファンティングシルク
3 玉子の消失
ジョカーチューブでは、赤いボールが出てはいけないのにチューブの中に
入れてしまい、失敗しちゃいました。
最後のプログラムでは、友人が1番前に座って見てくれていたので、カードを引く
お手伝いをしてもらって、演技を終えました。
(この日は、小ホールのステージで発表しました。)
そして、3月3日(土)は、アプラホールで 『市民活動ボランテァフェスティバル』 が
開催されました。
この日はボランティアの日頃の活動内容を発表したり、展示したりします。
(最初にもらったパンフ。)
大ホールフロアでは、
たんぽぽグループ・・・使用済み切手やカードを集めて、海外の医療費支援に
役立てる仕事をしています。
紙工房あじさい・・・折り紙を使って色々な飾りを作り、老人施設へ慰問しています。
皆様の参加をお待ちしています。
すみれグループ・・・和泉幼児院で月1回ボランティア活動をしています。また情操豊かな
作品を作り、寄贈もしています。防空頭巾も手作りしています。
ご覧下さい。
など、他にもたくさんのグループの紹介がありました。
(大ホールのステージの外で順番待ちをしています。)
私たちは、大ホールのステージで12時30分~45分までマジックを披露しました。
もう一人のメンバーと演じますので、個人の持ち時間は、7~8分になります。
私のプログラムは
1 デミニッシング・ミルク
2 バニシング・コーラ
3 水玉ハンカチ
でした。
今回は、大きな失敗もなく無事終わることができました。
楽屋で着替えていると、汗がでてきます。
『もう春なんだぁ~。』 と思うと何故かうれしくなってしまいました。
今日は、高石市のアプラホールでの発表をまとめてUPしました。