![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/8952cdec85e26c083c3d174f8b107256.jpg)
これ以上押入れを探してもロクな物が出てこないので工作することにした
まず部品の添付説明書を参考にしながら車体の長手にペンシルでマーク
次に方眼紙を車体に巻いて幅をマークした
説明書の写真と実物写真を見比べたら説明書の取り付け位置では外側過ぎる事が判ったのでその辺は適当に配置した
取り付け位置を針で突っついてから0.7ミリドリルで穴開け
そしてパーツの取り付け面をヤスリで整形してから瞬間接着剤を塗りながら穴に押し込んだ
スタンションの向きを調整してから0.4ミリ燐青銅線を取り付けた
後部はコの字に曲げて妻板に沿って降ろし穴に差し込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/94b15ed7d62d90fcad5998e29c31dd43.jpg)
一昨日の日記に 「PRRのファーストジェネレーション フレートロードエンジンとしてはF3の次に登場した機関車」と書いたが、このロードナンバー9472 9473 はパッセンジャーとしてSGを装備して登場した第二グループ
1952-53年にリギアーしてフレートにコンバートしFF-20となった
まず部品の添付説明書を参考にしながら車体の長手にペンシルでマーク
次に方眼紙を車体に巻いて幅をマークした
説明書の写真と実物写真を見比べたら説明書の取り付け位置では外側過ぎる事が判ったのでその辺は適当に配置した
取り付け位置を針で突っついてから0.7ミリドリルで穴開け
そしてパーツの取り付け面をヤスリで整形してから瞬間接着剤を塗りながら穴に押し込んだ
スタンションの向きを調整してから0.4ミリ燐青銅線を取り付けた
後部はコの字に曲げて妻板に沿って降ろし穴に差し込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/94b15ed7d62d90fcad5998e29c31dd43.jpg)
一昨日の日記に 「PRRのファーストジェネレーション フレートロードエンジンとしてはF3の次に登場した機関車」と書いたが、このロードナンバー9472 9473 はパッセンジャーとしてSGを装備して登場した第二グループ
1952-53年にリギアーしてフレートにコンバートしFF-20となった