![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/a8a7d44ab56f9acfe2eba46595a1bd65.jpg)
昨日書いた「ボルスター」はこのホッパー車ではスロープシートから斜めに生えている
そのため通常なら連結面内側にある平面が無く、ブレーキコンポーネントは斜めのボルスターから生えた台に搭載されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/7ad056617da7ebcaa2ca2bf5b5f84afc.jpg)
私の模型はスーパーディティールを標榜していないのでレザーバー、トリプルバルブ、ブレーキシリンダの配管はあっさり省略
思いの他面倒だし、例によって正確には判らないので空想の産物
スロープシートとセンターシルを結ぶブレースも良く判らないのでBエンドは下端が宙に浮いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/35d444c768e92e7d6b342b7857020f2e.jpg)
ラダー周りのグラブアイアンを取り付ける穴を0.4ミリドリルで開けたが、モールドされた印が薄くて見えない・・・
拡大鏡で確認しながらどうにか開けた
そのため通常なら連結面内側にある平面が無く、ブレーキコンポーネントは斜めのボルスターから生えた台に搭載されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/7ad056617da7ebcaa2ca2bf5b5f84afc.jpg)
私の模型はスーパーディティールを標榜していないのでレザーバー、トリプルバルブ、ブレーキシリンダの配管はあっさり省略
思いの他面倒だし、例によって正確には判らないので空想の産物
スロープシートとセンターシルを結ぶブレースも良く判らないのでBエンドは下端が宙に浮いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/35d444c768e92e7d6b342b7857020f2e.jpg)
ラダー周りのグラブアイアンを取り付ける穴を0.4ミリドリルで開けたが、モールドされた印が薄くて見えない・・・
拡大鏡で確認しながらどうにか開けた