![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/83e1098ac84665af3302991242dae7aa.jpg)
抜歯後の歯茎もだいぶ落ち着いてきたので工作部屋に戻った
さて、dda40xさんが教えてくださった方法が面白そうなので試してみようと思ったら、
有る筈のエコーの低温ハンダがどこを探しても無い、あれれ?
せっかくだから別方法を試してみよう
煙室前面から外したSL41は足が有るのと切り取ってしまったのとある
まず残っている足をバイスに挟むとライトのお尻が丁度アゴに乗る事が判った
これならドリルで押しても逃げないので左右に揺れないようにヤットコで掴んでピンバイスで揉んでみた
センターに開くように注意して0.6ミリから徐々に拡大していった
どうしてもズレてしまったがドリルを斜めにしたりしてなんとか修正
最後は2.5ミリで仕上げた
思いのほか上手く出来たので足の無いほうもやってみた
こちらはバイスで挟めないのでライトのお尻を木の穴にはめてヤットコで掴んで揉んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/cf0a8e186766a93fb86a47c107c70597.jpg)
こっちはさらにど真ん中をキープして穴開けできた
これならレンズを入れる事が出来ると思う
足が無いほうは主灯用に真鍮角棒から台座を作って載せるので取り付け部分は削る予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/0981f0e4ea1438c4923f171600f0c3c8.jpg)
ケチクソなのでこんなロストワックスが使えるようになったのがうれしい
さて、dda40xさんが教えてくださった方法が面白そうなので試してみようと思ったら、
有る筈のエコーの低温ハンダがどこを探しても無い、あれれ?
せっかくだから別方法を試してみよう
煙室前面から外したSL41は足が有るのと切り取ってしまったのとある
まず残っている足をバイスに挟むとライトのお尻が丁度アゴに乗る事が判った
これならドリルで押しても逃げないので左右に揺れないようにヤットコで掴んでピンバイスで揉んでみた
センターに開くように注意して0.6ミリから徐々に拡大していった
どうしてもズレてしまったがドリルを斜めにしたりしてなんとか修正
最後は2.5ミリで仕上げた
思いのほか上手く出来たので足の無いほうもやってみた
こちらはバイスで挟めないのでライトのお尻を木の穴にはめてヤットコで掴んで揉んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/cf0a8e186766a93fb86a47c107c70597.jpg)
こっちはさらにど真ん中をキープして穴開けできた
これならレンズを入れる事が出来ると思う
足が無いほうは主灯用に真鍮角棒から台座を作って載せるので取り付け部分は削る予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/0981f0e4ea1438c4923f171600f0c3c8.jpg)
ケチクソなのでこんなロストワックスが使えるようになったのがうれしい