木造貨車 ワ フジモデル 2

2015-08-13 08:46:39 | 小型・古典貨車
素組み素組み~とお気楽に始めたのにいきなり問題発生
説明書も無いので勝手に解釈して組み立てたら、二枚重ね側板の内幅は25ミリ弱になった
そしたら床留板は幅が24.5ミリしかなかった
深く考えないで始めるからこういう事になるのだ

とはいえ、側板と妻板の組み合わせはこれ以外には考えられないので、妻板が広過ぎるのか?
あるいはアダチキットのように床留板は妻板に付ける前提で幅が狭く出来ているのかもしれない

なにはともあれ、私は床留板を側板内側に付けたい
それとKadeeカプラのドラフトギアに合わせてネジ穴を後退させたいが、キットの床留板は奥行きが無いのでそれも出来ない
仕方が無いのでt0.8板から床留板を作り側板内側にハンダ付けした

キットの床板はt0.5なので本来の床留板は車体裾から0.5ミリ上に付けるのだろう
しかし私は二重になる側板の組み合わせを筋目を見て上下にずらしたため裾は0.8ほど広くなっている
そのため床留板を車体裾から1ミリ上に取り付けた
結果として床板も要加工になってしまった

この側板を上下にずらした件は失敗だった
外板の枠に筋目を合わせたところ、外板に対して内板が1ミリ持ち上がっている
そのこと自体はたいした問題ではないはずだったのに、気付けば側板と妻板で筋目の高さがずれてしまったのだ
剥がして直そうか?とも思ったが、この状態から熱を掛けると枠状の外板が不規則に伸びそうに思えるので止めておこう
この記事についてブログを書く
« 木造貨車 ワ フジモデル 1 | トップ | 木造貨車 ワ フジモデル 3 »

小型・古典貨車」カテゴリの最新記事