![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/c8b04819227180df030041452c87a3ef.jpg)
今日も雨のため列車見物は休み・・・軟弱です (笑
ネタも無いので昨日のダイカストつながりでCARY LOCOMOTIVE WORKS の模型を掲載します
(かつてHPに掲載した画像です)
現在の発売元はBOWSER ですが別ブランドになっています
これらの他にもhobbytown of Boston と似たラインナップでディーゼル機関車を発売していますが、同じものなのかどうかは知りません
↓800kのpdfファイルが別窓で開きます
http://bowser-trains.com/hoother/cary/Cary%20Body.pdf
hobbytown of Boston と違いボディシェルだけの発売で、下回りは他社製品に依存しています
↑のpdfファイル内でも説明されていますが、アサーン、プロトパワーウエストなどと並んでhobbytown ob Boston の動力も推奨されています
↓#13-20 MED F2A-F3A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/ef155d76cd64c04fccaeda8041995537.jpg)
F3A のフェーズ1が出来ますが、上段のチキンワイヤーは自分で手配しなければなりません
↓#13-53 FAIRBANKS MORSE H10-44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/6a15219539c650b59aafaa7ea1b4ac74.jpg)
ローウィのボディスタイルを良い感じで表現しています
フェアバンクスモースのうち1輌はPRRのFS-10にするつもりで工作し、例によって未塗装完成で長期間熟成中です (笑
ネタも無いので昨日のダイカストつながりでCARY LOCOMOTIVE WORKS の模型を掲載します
(かつてHPに掲載した画像です)
現在の発売元はBOWSER ですが別ブランドになっています
これらの他にもhobbytown of Boston と似たラインナップでディーゼル機関車を発売していますが、同じものなのかどうかは知りません
↓800kのpdfファイルが別窓で開きます
http://bowser-trains.com/hoother/cary/Cary%20Body.pdf
hobbytown of Boston と違いボディシェルだけの発売で、下回りは他社製品に依存しています
↑のpdfファイル内でも説明されていますが、アサーン、プロトパワーウエストなどと並んでhobbytown ob Boston の動力も推奨されています
↓#13-20 MED F2A-F3A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/ef155d76cd64c04fccaeda8041995537.jpg)
F3A のフェーズ1が出来ますが、上段のチキンワイヤーは自分で手配しなければなりません
↓#13-53 FAIRBANKS MORSE H10-44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/6a15219539c650b59aafaa7ea1b4ac74.jpg)
ローウィのボディスタイルを良い感じで表現しています
フェアバンクスモースのうち1輌はPRRのFS-10にするつもりで工作し、例によって未塗装完成で長期間熟成中です (笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)