グリルの接着はこれで万全か?

2018-02-13 19:40:05 | PRR EF-15a / F7 (Athearn)
昨日はスーパーエックスで片側のグリルを接着して1時間後に反対側も接着、その後3時間放置してからはみ出した接着剤を除去しようとした 
テープを貼って引っ張って取ろうと思っていたが、ほぼ固まったスーパーエックスはそんな甘いものではなかった 
カッターナイフでこそげ落とすしかないかとやってみたが物凄く面倒だしグリルに傷が付きそうだった 
ふと横を見ると消しゴムがあったので試しに擦ってみたら、スーパーエックスもゴムみたいなものなのでお互いの摩擦で取れないことは無い 
が、これも効率が悪い、とまた思い付いて砂消しゴムで擦ってみたら具合が良かった 
隙間から出て表面に付いたスーパーエックスが垢すりするようにゴロゴロ取れた 
グリルを貼るのはスーパーエックスが決定版かもしれない

一応出来たがこの模型は薄め過ぎた水性クリアでオーバーコートしたため何時までも少し粘っこく埃が付く 


この上からフラットクリアを掛ければ良いかもしれないが窓セルやライトレンズをマスキングするのが大変だ 

ついでにスイングハンガーを補強するプラ板を貼り付けて壊れたスイングハンガーを貼り付けておいた


良く見ると壊れた痕が判るが壊れたままよりマシだと思う 
ついでに壊れるたびに交換して一輌分になった側枠も直しておいた 


スイングハンガーはマシになったが足りないブレーキシリンダを考えなければならない
この記事についてブログを書く
« 続・集電ラグ | トップ | 電球色LEDが明るすぎるので »

PRR EF-15a / F7 (Athearn)」カテゴリの最新記事