![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/55669f9c8cbda1977a67f7cecc3eac72.jpg)
以前からヘッドライトに使っていた黄色LEDが残り少なくなったので電球色LEDを買った
そしたらこれが明るいのなんの、眩し過ぎるか?
ならば電流を制限すれば良いのか? なら抵抗よりCRDだろうか? と初めてCRDを買ってみた
電球色LEDが3V 20ミリアンペアなので18ミリと15ミリを買ってブレットボードで抵抗と比べて点灯してみた
左から15ミリアンペア(普通のCRD) 18ミリアンペア(チップCRD) 300オーム1/4W
およそ2.9ボルトで薄く点灯して3ボルトでの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/1240df67e7ef2502b5ff3197dde68fdf.jpg)
何故か15ミリアンペアよりも18ミリアンペアのほうが暗い あれ?
5ボルトまで上げると18ミリアンペアのほうが明るいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/a3def372d86e471540374c95a40ebd35.jpg)
LEDを差し替えてみると明るさの差はどうやらLEDの個体差のようだ、でもそんなことってありだろうか?
結果は抵抗でもCRDでも明るさはほぼ同じ、ならば次は車輌に搭載して走らせてみよう
CRDは秋月電子の通販で買ったが、今回一番欲しかったのはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/2e324f6d4d2d5dfc5a0cc10d4ca1525a.jpg)
今までリード線にコンタクトを取り付けるのに小さいヤットコでエイエイ潰しておまけにハンダ付けしていたので面倒だった
そしたらこれが明るいのなんの、眩し過ぎるか?
ならば電流を制限すれば良いのか? なら抵抗よりCRDだろうか? と初めてCRDを買ってみた
電球色LEDが3V 20ミリアンペアなので18ミリと15ミリを買ってブレットボードで抵抗と比べて点灯してみた
左から15ミリアンペア(普通のCRD) 18ミリアンペア(チップCRD) 300オーム1/4W
およそ2.9ボルトで薄く点灯して3ボルトでの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/1240df67e7ef2502b5ff3197dde68fdf.jpg)
何故か15ミリアンペアよりも18ミリアンペアのほうが暗い あれ?
5ボルトまで上げると18ミリアンペアのほうが明るいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/a3def372d86e471540374c95a40ebd35.jpg)
LEDを差し替えてみると明るさの差はどうやらLEDの個体差のようだ、でもそんなことってありだろうか?
結果は抵抗でもCRDでも明るさはほぼ同じ、ならば次は車輌に搭載して走らせてみよう
CRDは秋月電子の通販で買ったが、今回一番欲しかったのはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/2e324f6d4d2d5dfc5a0cc10d4ca1525a.jpg)
今までリード線にコンタクトを取り付けるのに小さいヤットコでエイエイ潰しておまけにハンダ付けしていたので面倒だった