![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/e2035af7d7e983e5e9f04fa22a7a1680.jpg)
しかしこのGP30というヤツは裏返しに持ち難い
変な形のダイナミックブレーキとハンドレールの間のフード側面しか安定して持てる場所がない
強く力を入れられない左手で持って、細いドライバーでアクスルリテイナーを外さなければならないのだ
おとなしくしててね、と念じつつホイールセットを入れ替えて蓋を閉める
これを4回繰り返して無事に2輌交換完了
さて試運転だ、と走らせたらロードナンバー2200がショートしている!?
なんで?なんで?なんで?
しばらく悩んでいたが埒があかないので順にホイールセットにテスターを当ててみたら一軸導通していた
まさかまさか?と分解してみたら片方の軸が長い(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/db4c0b9a3bc4362c05a2bcb65e6f44f7.jpg)
測ってみたら短い方7.0ミリ 長い方7.5ミリ 合計でバックゲージの14.5ミリだから触るわな・・・
でもって良く観察すると、軸の長さは同じだがホイールへの押し込み深さがいい加減らしい
そこで0.5ミリほど軸を表側に押し出して組み立てた
軸が出た分トビカが途切れてメッキが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/d603d9a0db8f2975d5be033750189f8f.jpg)
これでめでたくショートしなくなって2輌とも走るようになった
あれこれ悩んだプロト2000のGP30もこれにて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/6eb1320546460441cb84386251cd4441.jpg)
お気に入りの模型がまた2輌出来たと同時に、アサーンのアクスルギアも回収して安心あんしん
変な形のダイナミックブレーキとハンドレールの間のフード側面しか安定して持てる場所がない
強く力を入れられない左手で持って、細いドライバーでアクスルリテイナーを外さなければならないのだ
おとなしくしててね、と念じつつホイールセットを入れ替えて蓋を閉める
これを4回繰り返して無事に2輌交換完了
さて試運転だ、と走らせたらロードナンバー2200がショートしている!?
なんで?なんで?なんで?
しばらく悩んでいたが埒があかないので順にホイールセットにテスターを当ててみたら一軸導通していた
まさかまさか?と分解してみたら片方の軸が長い(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/db4c0b9a3bc4362c05a2bcb65e6f44f7.jpg)
測ってみたら短い方7.0ミリ 長い方7.5ミリ 合計でバックゲージの14.5ミリだから触るわな・・・
でもって良く観察すると、軸の長さは同じだがホイールへの押し込み深さがいい加減らしい
そこで0.5ミリほど軸を表側に押し出して組み立てた
軸が出た分トビカが途切れてメッキが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/d603d9a0db8f2975d5be033750189f8f.jpg)
これでめでたくショートしなくなって2輌とも走るようになった
あれこれ悩んだプロト2000のGP30もこれにて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/6eb1320546460441cb84386251cd4441.jpg)
お気に入りの模型がまた2輌出来たと同時に、アサーンのアクスルギアも回収して安心あんしん