小名浜臨港 B375 (500 珊瑚) 16

2014-06-09 08:10:29 | 小名浜臨港 B375 / 珊瑚500
ボイラはキャブ妻板に留めたわけなんだけれども、平面(ガラス板)上に置いてみると平らに座るのに床板にネジ留めすると水槽前端が浮き上がって床と隙間が出来てしまう
どこがどうなっているのか判らないが、おそらくそこら中の歪みが隙間となって現れてしまうのだろう
キャブや煙室の底をペーパーの上で均してみても直らない
それなら押さえつけるしか無いかなと左右水槽を繋ぐ枠とボイラの欠き取りの間の隙間に板を入れてみることにした
t0.3~t0.4~t0.5と順に入れていったら0.5でピッタリと収まったのでハンダ付けした
これで床板にネジ留めしてみたらまだ隙間は残る物のだいぶマシになった
こんな事に小一時間も掛かってしまった

前灯はエコー#779小型前照灯(ロストワックス)を使うつもりだが後灯はカバーに包まれているので挽き物で良い
これもエコーの#753小型ヘッドライトが適当なのだが、しばらく探し回って在庫が無いという結論に達した
早急に買わなければならないが手に入るまでは他の事を進めよう

炭庫の縁にはライト掛けが立っている
これもエコー#1765前照灯掛辺りが手頃だが取り付けに難がある、それに手持ちも無いし
そこでt0.8真鍮板から使い易い形に削りだした
なにしろ変な所に付くために普通の形ではハンダシロが充分に取れない
それで直下と後ろに取り付け足を作り、直下は真下に穴を開けて差し込み、後は炭庫のカーブに合わせて曲げて沿わせてハンダ付けした
これならちょっとやそっとでは外れないだろう

しかしこれがこのように作れるなら今後は尾灯掛けも作る方が良さそうだ
製品では形に満足できないことが多々あるから
今後作るならt0.8快削真鍮か洋白が良いと思う

昨夜はこれで止めてしまったが今朝になって ライトはパイプでも良いんじゃね? と思い付いた
試しに他の模型に取り付けたエコー#753を計測したら外径3.5ミリ
3.5ミリなんてパイプは無いぞと思ったが4ミリパイプを削れば肉も薄くなってちょうど良いかもしれないとドリルレースしてみた


けっこう上手く削れたので切り離し、中に3ミリ丸棒を押し込んで出来上がり


レンズが無いがMVレンズが手に入れば上出来、無ければエポキシでも盛ればよい
この記事についてブログを書く
« 小名浜臨港 B375 (500 珊瑚... | トップ | 小名浜臨港 B375 (500 珊瑚... »

小名浜臨港 B375 / 珊瑚500」カテゴリの最新記事