![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/3a2d60c993e6330e76600afa0a29befe.jpg)
クランクピンが出来た、とりあえず・・・マイナス溝だけど・・・
段付きネジ作りが趣味ではないけれど(笑
一昨日は二時間で出来が悪いのが二本しか出来なかったが、昨夜は三時間で四本出来たのでだんだん覚えてきたということだろうか
ネジ部長さは1.5ミリ 段付きの段部は頭を沈める第一動輪用は0.5ミリ 沈めない第三動輪用は1.1ミリ
初瀬春日さんから頂戴したヒントを参考に、コレットに付けたままロッドと1.2ナット(パンタビス用)を付けて確認した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/f630ed12d29d5b64f94d4fe515cbcd7a.jpg)
頭厚さが0.3ミリになるように突っ切りで切り離し、M1.2タップした適当な真鍮板にネジ込んで糸鋸で頭の溝を切った 5/0→0番で溝幅0.3弱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/5a7f4672711cd8046c8581e151259ac6.jpg)
そして実際に動輪に付けてみた
今のところクランクボス穴をさらっていないのでネジが入りきらずに若干浮いている
プラスネジがマイナスネジに代わっただけだから外観が劇的に向上したわけではない
実は一昨日作ったものは頭に穴を開けて四角錐に削ったスチール線を叩き込んでみた
しかしネジ部が1.2ミリのため0.8穴を浅くしか開けられず、ネジ込むと穴が削れて丸くなってしまった
初心者には難しいので今回はマイナス溝で我慢する
何度もやってれば、そのうち出来るようになるだろう
オツカレサマデシタ
段付きネジ作りが趣味ではないけれど(笑
一昨日は二時間で出来が悪いのが二本しか出来なかったが、昨夜は三時間で四本出来たのでだんだん覚えてきたということだろうか
ネジ部長さは1.5ミリ 段付きの段部は頭を沈める第一動輪用は0.5ミリ 沈めない第三動輪用は1.1ミリ
初瀬春日さんから頂戴したヒントを参考に、コレットに付けたままロッドと1.2ナット(パンタビス用)を付けて確認した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/f630ed12d29d5b64f94d4fe515cbcd7a.jpg)
頭厚さが0.3ミリになるように突っ切りで切り離し、M1.2タップした適当な真鍮板にネジ込んで糸鋸で頭の溝を切った 5/0→0番で溝幅0.3弱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/5a7f4672711cd8046c8581e151259ac6.jpg)
そして実際に動輪に付けてみた
今のところクランクボス穴をさらっていないのでネジが入りきらずに若干浮いている
プラスネジがマイナスネジに代わっただけだから外観が劇的に向上したわけではない
実は一昨日作ったものは頭に穴を開けて四角錐に削ったスチール線を叩き込んでみた
しかしネジ部が1.2ミリのため0.8穴を浅くしか開けられず、ネジ込むと穴が削れて丸くなってしまった
初心者には難しいので今回はマイナス溝で我慢する
何度もやってれば、そのうち出来るようになるだろう
オツカレサマデシタ