
600Rを通らないのは悔しいのでストーカーエンジンの裏を削り、炭水車台枠も削ったが解決しなかった
それどころかショートしていたのはそこではなくて、炭水車の石炭取り出し口が運転室後妻板に接触する事だと判明した
ドローバーをもっと長くするしかないということ
アダチのワンタッチドローバーは連結するには便利なのだが、当然ながら穴間が長い方しか無い
つまり飾る際に間隔が広過ぎて面白くないので古臭い2個穴ドローバーに替えてみた

長い方の穴は当然通電のための燐青銅線が適度に接触していなければならない
対して短い方は展示用と割り切って線を曲げてバネ圧を弱くしておいた
こうすると長い方のバネ圧が弱るのが防げるような気がする
短い方で連結

アダチの2穴ドローバーは穴間が16ミリと12.5ミリなので、ショート対策に長い方を17ミリで作り直してみよう
それどころかショートしていたのはそこではなくて、炭水車の石炭取り出し口が運転室後妻板に接触する事だと判明した
ドローバーをもっと長くするしかないということ
アダチのワンタッチドローバーは連結するには便利なのだが、当然ながら穴間が長い方しか無い
つまり飾る際に間隔が広過ぎて面白くないので古臭い2個穴ドローバーに替えてみた

長い方の穴は当然通電のための燐青銅線が適度に接触していなければならない
対して短い方は展示用と割り切って線を曲げてバネ圧を弱くしておいた
こうすると長い方のバネ圧が弱るのが防げるような気がする
短い方で連結

アダチの2穴ドローバーは穴間が16ミリと12.5ミリなので、ショート対策に長い方を17ミリで作り直してみよう