![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dd/e69c669503d30760773fd5cfcf3c67ad.jpg)
もう一度クランクピンを作り直そうとしたら上手く出来ない
この前出来たのはビギナーズラックだったのか・・・
最初に作ったエコーネジ+パイプだとくるくる回るので、作ったクランクピンの何処かが悪いのだろう
ふと思いついて第一動輪用クランクピンの頭裏側の角を丸めてみたら転がった!
おそらく沈めるための座繰りを普通のドリルで行ったので底がテーパーなのが問題だったのだろう
左右とも同じに面取りし、さらに余裕が無かった右側第三動輪のロッドの穴もヤスリでナメたら抵抗が無くなった
適当なフレキを傾けて転がしたらコロコロ走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/f7ccd97dadb88c6e460d696556253f96.jpg)
およそ5%なので急坂だけれども置いただけで転がり落ちるから良いだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/19f3f57b08d0cde8b531ff80190f6011.jpg)
片手でコンデジ持って撮影するのが大変
この前出来たのはビギナーズラックだったのか・・・
最初に作ったエコーネジ+パイプだとくるくる回るので、作ったクランクピンの何処かが悪いのだろう
ふと思いついて第一動輪用クランクピンの頭裏側の角を丸めてみたら転がった!
おそらく沈めるための座繰りを普通のドリルで行ったので底がテーパーなのが問題だったのだろう
左右とも同じに面取りし、さらに余裕が無かった右側第三動輪のロッドの穴もヤスリでナメたら抵抗が無くなった
適当なフレキを傾けて転がしたらコロコロ走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/f7ccd97dadb88c6e460d696556253f96.jpg)
およそ5%なので急坂だけれども置いただけで転がり落ちるから良いだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/19f3f57b08d0cde8b531ff80190f6011.jpg)
片手でコンデジ持って撮影するのが大変