
さて塗るぞとビンを開けたら、新しいと思っていた艦底色が空だった
なんてこったい、今日は一番近い隣市の模型店は定休日だぜ
もう一本の艦底色は思った通り残り2ccだったので、とりあえず茶色を混ぜて一回分と思しき塗料を作った
とにかく1輌だけでも塗ろうと始めたが、こういう場合は往々にして途中で無くなるのを恐れて塗りが浅くなる
なので無くなったらその時だと思ってみっちり塗ったらなんとか間に合って良かった (見出し写真の左側)
クレオス油性の艦底色(半光沢)1+茶色(光沢)1/2で丁度良い感じの塗りになったのは良かったが、これで明日以降まで中断するのは面白くない
いろいろ考えてクレオス水性の 艦底色(ココアブラウン)+赤+茶を等量混ぜてみたら↑のに似たようになったので塗ってみた (写真右)
水性は全部光沢だったのでテカテカだがデカール貼りを考えればこれで良し
あと2輌も水性で濡った
せっかく床下を油性で塗ったのに、意味無くなってしまった
なんてこったい、今日は一番近い隣市の模型店は定休日だぜ
もう一本の艦底色は思った通り残り2ccだったので、とりあえず茶色を混ぜて一回分と思しき塗料を作った
とにかく1輌だけでも塗ろうと始めたが、こういう場合は往々にして途中で無くなるのを恐れて塗りが浅くなる
なので無くなったらその時だと思ってみっちり塗ったらなんとか間に合って良かった (見出し写真の左側)
クレオス油性の艦底色(半光沢)1+茶色(光沢)1/2で丁度良い感じの塗りになったのは良かったが、これで明日以降まで中断するのは面白くない
いろいろ考えてクレオス水性の 艦底色(ココアブラウン)+赤+茶を等量混ぜてみたら↑のに似たようになったので塗ってみた (写真右)
水性は全部光沢だったのでテカテカだがデカール貼りを考えればこれで良し
あと2輌も水性で濡った
せっかく床下を油性で塗ったのに、意味無くなってしまった