![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/69d2d05669385d9dcfc2aecbd5387480.jpg)
クレオス水性のクリアにフラットベースを混ぜてオーバーコートした
半光沢にしたいが混合の度合いが難しいのでこの作業が大っきらい
今回もつやが消え過ぎてしまった
それなのにデカールの端が見えてしまっているのは、やはりデカールの切り方が雑だったのだろう
安定した半つやのクリアを得る方法は、光沢と半光沢のクリアを同量で混ぜれば良いと思う
昔、客車を塗るのにマッハのツヤ有りとツヤ消しを混ぜていたのが懐かしい
馬鹿だから土台の板取がいい加減で、少々足さなければならなかった
切れ端を塗って裏当てして木工ボンドで接着した
半光沢にしたいが混合の度合いが難しいのでこの作業が大っきらい
今回もつやが消え過ぎてしまった
それなのにデカールの端が見えてしまっているのは、やはりデカールの切り方が雑だったのだろう
安定した半つやのクリアを得る方法は、光沢と半光沢のクリアを同量で混ぜれば良いと思う
昔、客車を塗るのにマッハのツヤ有りとツヤ消しを混ぜていたのが懐かしい
馬鹿だから土台の板取がいい加減で、少々足さなければならなかった
切れ端を塗って裏当てして木工ボンドで接着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/0f3cba7561a15fe22a0dfff319193b7c.jpg)