![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/5e9b8ccde046ae8675cccec278fe1109.jpg)
以前から気になっていたジャンクのフラットカーを吟味した
こうしてみると可愛い模型なのだが、実は盛大に捻じれている
サイドシル、アンダーフレーム、エンドビームは金属製で木製床板を中心に組んである
床板表面には板目模様が表現してあるが、これも盛大に斜めになっているので組み直すことにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/823fdc02117fc1a75785bcaca9f5f90f.jpg)
さっそく分解しようとしたら、なんとサイドシルが床板に釘付けされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/8de7471c9d22069aac7770ba466a6a20.jpg)
全体には瞬間接着剤で組み立ててあったので アロンアルファはがし隊 を塗りつつこじってバラして塗装を落とした
塗装を落とす前からうっすら見えていたサイドシル裏の陽刻は NEW ONE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/babb704f9fd7b2726e67e7090d35f73b.jpg)
色々調べてみるとNEW ONE モデルは昭和30年代のようなので、当時は瞬間接着剤は無かったと思う
昭和40年代になってから組み立てられたのではないかと思う
NEW ONE モデルはダイカスト製模型のメーカーと言われているが、これはソフトメタル(ペウター?)みたいなやつだと思う
捻じれた床板は捨てることにしてアクリル板から作った床板を接着するために妄想しているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/716135a3762ead69f14df0c93a537049.jpg)
こんな面倒なのかい?
こうしてみると可愛い模型なのだが、実は盛大に捻じれている
サイドシル、アンダーフレーム、エンドビームは金属製で木製床板を中心に組んである
床板表面には板目模様が表現してあるが、これも盛大に斜めになっているので組み直すことにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/823fdc02117fc1a75785bcaca9f5f90f.jpg)
さっそく分解しようとしたら、なんとサイドシルが床板に釘付けされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/8de7471c9d22069aac7770ba466a6a20.jpg)
全体には瞬間接着剤で組み立ててあったので アロンアルファはがし隊 を塗りつつこじってバラして塗装を落とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1b/ad0fa9a576cd5aa901dae35dabfcc38a.jpg)
塗装を落とす前からうっすら見えていたサイドシル裏の陽刻は NEW ONE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/babb704f9fd7b2726e67e7090d35f73b.jpg)
色々調べてみるとNEW ONE モデルは昭和30年代のようなので、当時は瞬間接着剤は無かったと思う
昭和40年代になってから組み立てられたのではないかと思う
NEW ONE モデルはダイカスト製模型のメーカーと言われているが、これはソフトメタル(ペウター?)みたいなやつだと思う
捻じれた床板は捨てることにしてアクリル板から作った床板を接着するために妄想しているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/716135a3762ead69f14df0c93a537049.jpg)
こんな面倒なのかい?