![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/417e01822b0b1329774b313b83bac52f.jpg)
仕事をしなくなって関節炎が楽になったのに今度は指を切ってしまった
栗なんか剥くんじゃなかった・・・
外径3.0内径2.5のスリーブが必要になったので外3.0内2.0真鍮パイプの穴を拡大しようと思った
パイプをスプリングコレットで旋盤にセットして芯押し台のチャックにつけた2.5ミリドリルで穴を拡大した
出来上がってギアを押し込み、ためしにドリルの軸に通してクルクル回して眺めたら、あれ?振れてる それも思いっきり
なんで?と思ってギアを外してパイプを観察したらコレットで掴んだ部分が潰れて曲がってしまったようだ
パイプは柔らかいのか・・・
そこで3ミリの快削真鍮棒で穴を掘りなおしたら今度は潰れずに出来た
これを軸が2.5ミリの10.5ミリ動輪に取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/581dbb531efd48c747a29aec5aff0fdd.jpg)
穴を掘りなおすのに新しいドリルでやろうとホームセンターに買いに行ったら気が付いた
ステンレス用は鉄鋼用よりも溝が短い、つまり振れ難くなっているのだ
今までは同じような値段で2本買える鉄鋼用ばかり買っていた
栗なんか剥くんじゃなかった・・・
外径3.0内径2.5のスリーブが必要になったので外3.0内2.0真鍮パイプの穴を拡大しようと思った
パイプをスプリングコレットで旋盤にセットして芯押し台のチャックにつけた2.5ミリドリルで穴を拡大した
出来上がってギアを押し込み、ためしにドリルの軸に通してクルクル回して眺めたら、あれ?振れてる それも思いっきり
なんで?と思ってギアを外してパイプを観察したらコレットで掴んだ部分が潰れて曲がってしまったようだ
パイプは柔らかいのか・・・
そこで3ミリの快削真鍮棒で穴を掘りなおしたら今度は潰れずに出来た
これを軸が2.5ミリの10.5ミリ動輪に取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/581dbb531efd48c747a29aec5aff0fdd.jpg)
穴を掘りなおすのに新しいドリルでやろうとホームセンターに買いに行ったら気が付いた
ステンレス用は鉄鋼用よりも溝が短い、つまり振れ難くなっているのだ
今までは同じような値段で2本買える鉄鋼用ばかり買っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/0e8b6a86f11a05ea713897867610f516.jpg)