昨日から考えていたこと
軸穴を開けたは良いが、位置が不正確で端梁と車軸が平行にならないと困る
最初はパワートラックの車輪をはめて平行を見ながら端梁の位置を決めようと考えたが、今日になって良い案が浮かんだ
まず片側の側枠の軸穴に1.5ミリの棒を仮に入れて>トップ画像
反対側の側枠を組み合わせて側枠の端のズレを削れば良いと思った
ところが、最初に入れた棒が短か過ぎた!
2枚合わせてギュ!と押したら、なんと片側の軸穴にほとんど入ってしまって取れなくなってしまった (泣
仕方なく入ってしまった棒(洋白)の中心をドリルでだましだまし揉んで取ろうとしたが、けっきょく穴を開け直すはめになった
やっと元に戻って、今度は充分な長さの棒で合わせてみた
両端のズレはどちらのペアも0.5ミリほどだったので、それぞれ削って合わせた
ペアが判らなくなると大変なので片方のペアには印を付けた
*昨日の日記でコメントいただいた軸穴を開けるための冶具*
なんのことはない、適当な木片に彫刻刀で穴や溝を掘ったもの
場当たり的に載せる台車に合わせて削るのでどんどん形が変わる (笑
軸穴を開けたは良いが、位置が不正確で端梁と車軸が平行にならないと困る
最初はパワートラックの車輪をはめて平行を見ながら端梁の位置を決めようと考えたが、今日になって良い案が浮かんだ
まず片側の側枠の軸穴に1.5ミリの棒を仮に入れて>トップ画像
反対側の側枠を組み合わせて側枠の端のズレを削れば良いと思った
ところが、最初に入れた棒が短か過ぎた!
2枚合わせてギュ!と押したら、なんと片側の軸穴にほとんど入ってしまって取れなくなってしまった (泣
仕方なく入ってしまった棒(洋白)の中心をドリルでだましだまし揉んで取ろうとしたが、けっきょく穴を開け直すはめになった
やっと元に戻って、今度は充分な長さの棒で合わせてみた
両端のズレはどちらのペアも0.5ミリほどだったので、それぞれ削って合わせた
ペアが判らなくなると大変なので片方のペアには印を付けた
*昨日の日記でコメントいただいた軸穴を開けるための冶具*
なんのことはない、適当な木片に彫刻刀で穴や溝を掘ったもの
場当たり的に載せる台車に合わせて削るのでどんどん形が変わる (笑