昭和40年代の貨車たち 1

2013-03-17 09:49:36 | 国鉄貨車
ワム90000の次は何に手を付けるか思案中
アダチのワフ22000なんかが良いかなと思ったが「常磐線でどのくらい見ることが出来たのだろう?」と自分の写真を調べてみた
昭和50年代には見た覚えが無かったが昭和40年代に撮ったモノクロ写真で3輌見つけることが出来た
もちろんその貨車を撮ったわけではなく貨物列車に繋がって小さく写っているだけなんだけれども

ついでにどのような貨車がどれほど写っているのかと数えてみた
背景に小さく見えてもちろん車輌番号なんかは見えないが形式は概ね見当が付く
ワムは50000 60000 70000 80000 90000の時代だった

数えているうちに扉にダブルY型の補強をつけたのを見つけた 上画像
*ハーフサイズネガをサービス版に焼いた写真の一部分を拡大しているので画質悪し*
なんだこれは? ワム21000かな? でも番号の先頭は 1 に見える そんなのありえるのだろうか?
妻のベンチレーターが見えれば特定出来るんだけどな・・・

もう一枚、こんなのも見つけた これも上同様に無理やり拡大してやっとディティールが見えた


C50139の次位は 屋根が丸く 妻にベンチレーターが無く 扉にダブルY補強 扉の左右側板には柱が1本づつ
ヨンサントー以後なので テ1200 だろうか?・・・

昭和44年-47年頃撮影の写真で数えた有蓋車数 (形式番号が読めない個体は特徴により大まかに分類した)
ワム90000 14
ワラ1 9
ワム80000 8
ワム60000 5
ワム70000 3
ワム50000 1
ワム2000 1
ワム21000? 1
レム50000 1
ポム1 1
ポム200 1
テ1200 1
ワフ22000 3
ワフ35000 3
ワフ29500 1
ヨ5000 2
ヨ2000 1

そう、ずっとヨ5000だと思い込んでいた車掌車は先頭の数字が 2 だった (笑
この記事についてブログを書く
« ワム アダチ 59 | トップ | 昭和40年代の貨車たち 2 »

国鉄貨車」カテゴリの最新記事