9/5朝 キットの屋根を組んだものに穴を開けて天窓(ニワ 96用)を設置した
上から見たプロトタイプの写真がないので判然としないのだが、蓋が前方にスライドするためのレールが付いているのが見える
このパーツは少々大きいのだがキットの屋根に開いていた汽笛の穴を隠すのに好都合なので採用した
プロトタイプにこのような紋様があったのかは全く不明
9/5夜 屋根に真鍮線から作った吊り環を取付てから屋根端面をt0.2真鍮板で塞いだ
キットの屋根は原型の二重屋根を表現するために2枚の板の間に角線を挟んで実物のように端面に穴が開いた凝った構造になっている
後年まで残った機関車はこの通風穴を埋めて天窓を設けたものが多かったようだ
少々勿体ない気もするが埋めてしまった
上から見たプロトタイプの写真がないので判然としないのだが、蓋が前方にスライドするためのレールが付いているのが見える
このパーツは少々大きいのだがキットの屋根に開いていた汽笛の穴を隠すのに好都合なので採用した
プロトタイプにこのような紋様があったのかは全く不明
9/5夜 屋根に真鍮線から作った吊り環を取付てから屋根端面をt0.2真鍮板で塞いだ
キットの屋根は原型の二重屋根を表現するために2枚の板の間に角線を挟んで実物のように端面に穴が開いた凝った構造になっている
後年まで残った機関車はこの通風穴を埋めて天窓を設けたものが多かったようだ
少々勿体ない気もするが埋めてしまった