ロッドの外形

2018-10-21 15:28:25 | 900型
洋白は切り慣れないので前回のt1.0の時に2/0の刃に付け替えて、昨日も2/0で切った 
しかし切り進むに連れて板がどんどん小さくなるので押さえ難く糸ノコが折れる予感がしてきた 
そこで使い慣れた5/0に取り替えたところ、切るのは遅くとも引っ掛ける気配が無く切ることが出来た 
切った面を仕上げてサイドロッドは1.6ミリ巾に、メインロッドの小端は1.6ミリ 大端側は2.0ミリ 中間で1.8ミリになった 
 
次はサイドロッドのクランクピン部の外形を仕上げたが、ヤスリでガリガリ始め掛けて思い出した 
以前に上手い人が教えて下さったフライスを使う方法 


教えて下さった見本は仮の板にロッドをビスで留めていたが、私のは簡易的にロッドに挿した真鍮線をバイスに咥えて行った 
ワークがエンドミルに触れた瞬間に持って行かれると怖いので恐る恐るテーブルを送った 
一番余白が多い部分で接触させて0.05ミリづつ送りロッドをグルグル回した 
幸い喰われる事も無く少しづつ削れたが、端の部分は切れ込み過ぎると拙いので少々切り足りない程度で止めた 
あとはヤスリで整形するのが無難と思われる
この記事についてブログを書く
« ロッドを作らなければ | トップ | ブラシで車軸をこする »

900型」カテゴリの最新記事