EF8037

2011-12-09 20:48:02 | 日本型電気機関車
中学生の頃、月一くらいで学校が終わってから親の使いで日立に行く事が有った
所用先があの懐かしい十一屋の近くだったので、合間に模型の部品を買いに行って楽しい用足しだった
帰りはだいたいいつも同じ電車だったようで、ホームに行くと中線に下り貨物列車が止まっているのに良く出会った
あるとき階段を下りて長いホームを進んでゆくと、先頭にいたのはこの37号機だった
日立駅の中線はホームに面した2番線なので、間近でこの変なご面相を堪能したのが懐かしい

この模型は中村精密のバラキット版
前面は鉄道模型社から引き継いだプレス製
窓のHゴムが へ の字になっていたので、直すついでに37号機にしてみた
フェニックスのプレス製Hゴムを切りついで貼り付けてある
ヒサシは手を抜いてシナノマイクロのEF65-500F用を直して取り付けてしまった
そのためEF80には無い穴が開いている
それが気に入らないのがぬれない理由の一つ



車体は完成品とは異なり表面のディティールは全てエッチングで出ていた
今思えば何でそんなことをしたのか判らないのだが、運転室側面窓を天賞堂の窓セルをはめるように削り広げてしまった
前面Hゴムが貼り付けなのだから側面も同じ方法にするべきだと思わなかったらしい
これが塗れないもう一つの理由

この記事についてブログを書く
« 展開長は89ミリ | トップ | 無謀なチャレンジ »

日本型電気機関車」カテゴリの最新記事