日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2005年6月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1564) |
役に立たない旅の記憶(553) |
バレエ(228) |
ブルージュとベルギー(469) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(306) |
ロンドンと英国 街のアドレス(74) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
ornemanisteの宇宙へ |
1月は銀色の死都ブルージュ |
onegin 2025 オープニング・ナイト |
ルーヴル別館 @炭鉱の街ランス |
シャンパーニュ地方にあるという |
集団的夢のあとさき hotel de la marine |
彼を追いかけてパリ ver. happy birthday song |
パリで夜食に蕎麦を食べに行く |
一富士 |
映画 conclave 邦題は『教皇選出』 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
欧州憲法と大衆
欧州憲法、今一番の話題である。
が、ブルージュの市井の人々に聞いてみたら、あまり興味はないようである。
ベルギーは国民投票制でないからか、はたまた今のところ移民問題や労働問題に切迫した危機感を持たずに済んでいるブルージュという街の環境のせいなのか....
国民選挙で批准されなかったフランスとオランダ。
フランス国内の貧富の差、移民の多さ、失業率の悪化など、フランス国民が「ノン」と言うのは予測できたが、オランダの結果は、かつてリベラル、自由、ケチでかつ鷹揚、ヒューマニタリアンで鳴らしたのに急に保守化しているというウワサは事実だったのだ、という感じがする。
オランダ人と話していても土地価格の高騰や物価の上昇など、政府に対する不満は蓄積している模様である。
一方わが家はドル建てで収入を得ている、という非常に実利的な理由で、ことの始終にはとても興味を持っている。
わが家の事情は卑近な例ではあるが、結局大衆は自分の実際の生活の実感から判断を下すものだということ、これ、真実。
絵に描いた餅の「一つの欧州」というイメージに到達するには、まだまだ遠く険しい道のりのようである。
というか永遠に絵は絵(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )