日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
たいくつ
娘のお友だちが遊びに来た。
友だちを招いた場合、部屋に上がって行ったが最後、呼ぶまで降りてこないのだが、今日は事情が違ったようだ。
お友だちが退屈しているのでDVDを見てもいいか、と言ってきたから驚いた。
今まで子どもが「退屈」と口にするのを聞いたことがなかったと思うのは、わたしの観察不足だろうか。都合のいい記憶喪失だろうか。
ウチの娘は一人子という要素もあり、ブツブツ言いながら何時間も庭のトランポリンの上に座っていたり、一日中お絵描きをしたり、朝から晩までレゴで街を建設したり、一人遊びが得意である。
わたしが子どもと遊ぶのが苦手で、今までろくに遊んでやらなかったから...(泣)。
その後もお友だちは何度もわたしのところへやってきて、歌うように「たいくつたいくつ」(オランダ語ではサーイ)と言うので、
退屈な場合、それは心の置き所にある。
あなたが退屈なのはあなたの外にあるものが原因ではなく、あなた自身がそういう気持ちを作り出しているからで、退屈ならばそれを改善する方法を見つけるべきだ。あまり「たいくつ」と繰り返していると、あなた自身が退屈な人になってしまって、楽しみを遠ざけることになるよ、とそういうようなことを言った。
判でついたようなことを得々と言いながら、
わたしたち大人は、子どもが退屈することを恐れているのだ、と思った。
わたしの場合はそうやって空疎な言葉でピリピリ説教することによって、
ある人は即、コンピューターのゲームを差し出すことによって。
なんとなれば子どもが「何もしていない状況」を作り出してはいけない、と近代子育ては教えるからだ。
わたしが読んだ米国の育児書にもそう書いてあった。
例えば車に子どもを長時間乗せるということは、子どもがぼんやりする時間が長くなるということだからできるだけ避けるよう書いてあった。この偉い先生に言わせたら、子どもの成長は無駄のないフォードシステムのようであるべきなのかもしれない...10年前そのページを読んで吐きそうになった。
できれば「退屈」などという道具概念はできるだけ長い間知らないまま、ブラブラしながら「子ども時代」は送って頂きたいものである。
こっちは「退屈?結構。」と言えるような大人なりたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )