日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
2010年 7月11日
参院選挙、ワールドカップ決勝、はたまたフラマン共同体の祝日など、さまざまなビックイベントが重なった日曜日だった。
参院選挙は「みんな、もうちょっと考えようよ」という感じで不毛、ワールドカップのおもしろさも最後まで今ひとつ分からないまま、そこでフラマンの「想像の共同体」について考え始めたが、ロゼを1本開けてしまったため最後までまとまらなかった。
それでサイクリングについて書くことにする。
わたしはルブタンの靴をはいて、アントニオ・ベラルディやジェイソン・ウーなどの服を着て居心地がいいという、なんと申しましょうか、アレな人である。
移動は車。アウトドアスポーツは極力回避するインドア好きだ。
「アウトドア」で好きなのは買い物と神社仏閣遺跡巡りくらい。
当然自転車も持っていないし、Tシャツも2枚しか持っていない。

ツーリストインフォメーションには、39種を越える目的別の自転車マップが揃えてあり(蘭仏英)、例えば
修道院と城巡り 44キロ
戦争反対ルート(古戦場巡り) 37キロ
淡水と海水の間のルート 56キロ
(このキロを制覇する必要はなく、短くしたり、途中で迂回したり、戻ったり、自由である)
など、タイトルを眺めているだけでもずいぶん楽しい。
自転車ルートも、公式レース等が頻繁に行われていることもあるのだろう、ほぼ完璧に整備されており、辻に必ずあるルート番号を地図と照らし合わせて進むだけだ。

途中、決勝をひかえ、オレンジ色のTシャツを着て大きな顔をしたオランダ人軍団にしばしば出くわしたのもこの日ならではであった。
このルートには運河沿いの並木が何キロも伸びていて、気温の高い日も涼しくさわやかでいい。
時々立ち止まって自然保護区の野鳥を見たり、歴史をしのんだり、カフェで飲み飲みしながら行く。
ま、わたしの場合、自転車をこぎながらアウトドアにあっても、考えているのはベラルディの服のこととか、読みかけの本のこととか、インドアのこと中心なんですけど...
ブルージュへ観光に来られた方も、数時間の自由時間中に自転車を借りて自然の中を走るという楽しみ方はいかがだろう。
かわいい田舎家、のどかな家畜の群れ、小さい教会、どこまでも続く畑...ブルージュの旧市街だけ観光、というのはもったいない!
最後、市民劇場脇の道で盛大に転び、向こうずねに派手な勇み傷を刻んだことを記しておこう。
いや、少しでも日陰を走ろうとそちらへ勢い良く向かったら、段差を越えられなかったんですよ(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )