日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
1月5日の「白鳥の湖」
2019年第一週目、モエは何をしているかというと、何はさておき、やっぱりバレエを見に行っています。
昨夜は今年2回目、イングリッシュ・ナショナル・バレエの『白鳥の湖』を。
新年の目標の中に入れるまでもなく、バレエだけは今年もたくさん見るつもりでいる。
滑り出し好調なのは読書! 今年に入ってからは3冊読了し、ナマケモノとしてはここでこうして嬉々として語ってしまうほど大満足している。
わたし、本を読むのは早い方、読んだ内容を忘れるのも早い方!
『白鳥の湖』、オデット・オディールはわたしの贔屓の金原里奈(Rina Kanehara)さんだった。
彼女のオデット・オディールは初めて見た...
すばらしかったです!
わたしはオデット・オディールは若いダンサーではなく、ちょっと実年齢が上で経験豊富なダンサーが踊るべきだと普通は思っている。
というのは、オデット姫はロットバルトによって白鳥に姿を変えられ、呪いを解くために永遠の愛を誓ってくれる男性を湖のほとりで待ち続けており、彼女が待つ時間というのは16歳の時から4年間とかそんなハナシではなく、何十年も、いや何百年も...そういう取り返しのつかないような長い時間、最初で最後のチャンス、を舞台上で表現するのが必須だと思うのだ。
寂びのさす華やかな有終の美しさを若いダンサーが表現するのはなかなか簡単なことではない。
その点、金原さんはまだ21歳くらいにもかかわらず、1幕目でオデット姫がジークフリード王子に出会う場面からして全く違和感がなかった。
すごいことだと思う。
音楽性に富み、おそらく頭もいい方なのだろう、ひとつひとつの動きの意味を完全に解釈してきっちり表現しておられる。
運動神経もよく、空間認識能力も優れ(3日、群舞のメンバーだった時その目線の動きを見た!)、タマラ・ロホの秘蔵っ子だけある。
ご本人はやりなおしたい部分があったかもしれないが、観客としてはそんなことはどうでもよくなるくらい。若手の中では群を抜いている。
次回は何役で拝見できるかな...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )