日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
馬上槍試合は騎士のたしなみ
「電波の届かない草原にいたのでお返事できなくて失礼しました
馬上槍試合を観戦していたの」
と、ラインメッセージを友達に送ったら、彼女からの返信は
「馬上槍試合って、馬術みたいに優雅なんですか?」
結構な速さで馬を走らせている
馬上槍試合は、先刻のパリのオリンピックでヴェルサイユ宮殿を舞台にしたドレサージュのように優雅なものではない。
中世の騎士のコスチュームを身につけ、左右から美麗に着飾った馬をパカパカと走らせ、3メートルから4メートルある槍(ランス)で突き合う武術競技、トーナメントである。
Jousts(一騎討ち)という。
槍で突いて相手を馬から落とすか、相手の盾に当てて得点する。
雅さでいえば、日本の流鏑馬の方が神事だけあってずっと雅である。
わたしがまず思い出す馬上槍試合といえば、目に致命傷を負って死亡したフランス・バロワ朝のアンリ2世であり、それを予言したというノストラダムスの大予言...
この日、なぜこのようなものを鑑賞することになったかというと、天気が非常によく、夫が「先日からよくポスターを見かける馬上槍試合、見に行く?」と午後2時ごろ言ってきた。ちょっとのぞいてみて期待外れなら、会場近くでお茶を飲んで帰ってくればいいのだし、と。
ベルギーのブルージュでもこの手の競技は見たことがある。
クラブに同好の士が集まって(時には中世のコスプレをして)、アーチェリーやフェンシングや...を楽しむのである。
オープン・デイなどの日に、外部にも開かれたデモンストレーションがあり、外出のついでに立ち寄って、15分くらい見た記憶がある。
夫もそういうつもりだった。
会場に到着すると、規模がかなり大きく、入場料に大人二人で58ポンド(1万円!)も取られたのには開いた口がふさがらなかった。
タダだと思ったから行ったのに(笑)。
ちょっとのぞいてみて期待外れなら帰る、という金額ではない。こりゃ覚悟を決めてモトを取らねば...
会場の森に入るとあちこちに騎士、町人、職人、姫、貴族、道化師、妖精...などのコスプレを楽しむ人が歩き回っている。
鷹匠が、大天使のように美しい鷹にシャワーを浴びさせ(「彼女はシャワーが大好きなんですよ」と)、ブラック・スミスは熱い鉄を打つのに余念がない。
この鷹匠一家は全員でコスプレをしていた。
隣にはキャンプサイトもある。
中世・ルネサンス期のコスプレをしつつ、英国全土で夏に開かれるこういったイヴェントに参加して周る趣味の人がいるとのこと。
その先の芝生の競技場で、まず見たのは歩兵の戦いだった。
戦闘中はわたしが口ポカーンの状態だったため、写真がない(笑)
これがわたしの想像を超える、なんでもありの野蛮な殴り合いだった(鎧を着ているのでどのくらい実害があるのかはよくわからない)
技の洗練やスマートさなどは皆無である。
鎧を着た男たちがフリースタイルで戦う。
殴る蹴る、槌や剣でなぐりかかる、飛びかかる、なんでもあり。
土がついたら「死亡」とみなされ、それ以降は競技に参加できなくなる。
鎧を着ているため、動くがノロく、おもしろおかしくもある。
最後まで残ったのは、「そりゃそうだろう」という感じの、縦にも横にも恵体の中年の男性だった。2メートルは身長があるにちがいない。
フリースタイルはやはり重量も縦の長さもある、筋肉の塊のような力士タイプが有利なのだ、というのは、こういった競技に全く興味のないわたしにでもわかる。
そして最後のメインイベント、馬上槍試合...
この日の試合はプロレス型であった。ショー形式で、最後は平和に引き分け。
ガチンコのトーナメントも見学してみたいなあ。
馬上槍試合は、騎士の勇敢さや技術を示すための重要なイベントで、貴族たちが観戦する人気のスポーツだったという。
それでも、突きどころが悪ければアンリ2世のように...
わたしも次回は巴御前のコスプレをして参加したいと思う。
おそらく大人気だろうと思う(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 英国桃で ベ... | 夏が終わる、... » |