日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
薔薇色の指を持つ曙、葡萄酒のような海
10月下旬ともなれば、エーゲ海沿いトルコの夜明けは遅い。
明るくなるのは8時を待ってからである。
入江の向こうの山からいきなり太陽が顔を出して始まる豪華な夜明けの色。
薔薇色の指を持つ曙が...
「薔薇色の指を持つ」は、古代ギリシャでの叙事詩の曙の枕詞だ。
ああ、たしかに曙は薔薇のような色だ...と合点してしまうものの、古代ギリシャの色彩概念は現代のものとと大きく異なっており、色を表す語彙も、現代の「赤」「青」「黄」などとはぴったり合わない。
例えば有名なのは「葡萄酒のような海」という表現である。
ホメロスも『イリアス』や『オデュッセイア』の中で海を「葡萄酒色」と表現している。
朝焼けや夕焼けに染まる海の色のことを言っているのではなく、現代でいう青や緑の海をそう呼んだ。
ホメロスの時代では色そのものよりも光や質感が重視され、海の輝きや変化する水面を「葡萄酒」に例えたからだという。
同じように、「薔薇色の指を持つ暁」というのも、現代の「ピンク」「赤」「オレンジ」ではなく、朝の光を質感で抽象的に表現したものだ。
また、古代ギリシャ語には「緑」を指す明確な言葉がなく、植物の色は単に「濃い色」と表現されていた。
「クロロス」とは、草木が新鮮で生命力に満ちた「萌色」であり、ここでも色そのものより、生命力や活力、質感を表す言葉として使われていた。
金属は「青」であり、暗く、光沢のある質感をイメージしてのことだそうだ。
面白いのは、「金色の頭髪」という表現が出てくる場合、現代の金髪(ブロンド)を指しているのではなく、その人物の輝きや神聖な存在感を強調していることだ。
英雄アキレウスやメネラーオス、絶世の美女へレネーなどは「金色の髪」と表現されてい、これは彼らの神々しさや英雄的、例外的な存在感を示すための比喩的な表現である。
やはりこの時代には、質感や輝きが「色」よりも重視され、「金色の頭髪」とは、人物の光を放つような美しさや崇高さを、感覚的、精神的なイメージでとらえたのである。
以上、すべて朝8時ごろの写真を載せました。
まだリゾートから一歩も外出していないので同じような写真しかなく...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 地中海式健康朝食 | 外はストーブ... » |