サザンの話題ではありません。
先週末(9/6)、パソコンが故障しました・・・・・。
修理の見積もりに出したら、なんと!
142,149円 ∑(○_○|||)
ウソでしょ!?
修理はしないことにしました。途方に暮れてます
というわけで、実験室の更新は、しばらくお休みすることになりそうです。
いつも見ていただいた皆さん、すみません。
いつか復活する日まで、気長に待ってやってください。
会社のパソコンからこっそり。 かりおか
サザンの話題ではありません。
先週末(9/6)、パソコンが故障しました・・・・・。
修理の見積もりに出したら、なんと!
142,149円 ∑(○_○|||)
ウソでしょ!?
修理はしないことにしました。途方に暮れてます
というわけで、実験室の更新は、しばらくお休みすることになりそうです。
いつも見ていただいた皆さん、すみません。
いつか復活する日まで、気長に待ってやってください。
会社のパソコンからこっそり。 かりおか
”かりおか製自動カーテン”リニューアルの続きです(・_・)г
コントローラーが別になったので、駆動部はとても身軽になりました。
カーテンレールには、レールの穴を利用してネジ2本で取り付け完了です。
駆動部は、次の3つで構成されています。
・ギアボックス
・マイクロスイッチユニット
・チェーンガイド
●ギアボックス
ラダーチェーンを動かすギアボックスは、振動を吸収して動作音を小さくするようにと、ネジ止めにはクッションを挟んで取りつけました。ネジが通る穴には、Oリングまでハメてあります。
しかし・・・結果としては、あまり効果は感じられませんでしたね~(-_- )イマイチ
●マイクロスイッチユニット
マイクロスイッチには、針金(実はゼムクリップを曲げたもの)を接着し、レバーを延長してあります。
この針金の間に、ラダーチェーンが通るようにします。
ラダーチェーンの一部に取り付けた小さなネジが、ここに引っかかると、レバーが押されてスイッチが切り替わる仕組みです。
以前のものは、針金で輪を作り、チェーンをその中に通すようにしていましたが、セッティングが面倒なため、スリット式にしました。
●チェーンガイド
チェーンをマイクロスイッチのレバーへ正確に導くためのガイドです。
ハンズで偶然みつけたプラスチックの棒を利用しているのですが、程よい柔らかさがあり、チェーンが擦れても大きな摩擦音がしないのがgoodです。
チェーンが滑らかに動くように、穴の下側の縁は、少し丸く加工してあります。
今回は、穴の横にスリットを設け、チェーンは外側からハメることができるようにしました。
取り付けには、市販のL字金具を利用しています。
いやいや~初期の物に比べて、新たなアイディアも盛り込むことができ、随分扱い易くなったと思います(^_^)
1度製作した物に改良を加えていくというのも、なかなか勉強になりますね。
次回、新たな改良に向けて再び戦いを挑むのはいつの日になるのでしょうか。
今回はこれにて閉幕。カーテンだけに<(_ _)>゛
”かりおか製自動カーテン”リニューアルの続きです(・_・)г
コントローラーは、100円ショップで手に入れたデジタル時計2つと、オリジナル設計の電子回路で製作しました。
上側の時計がカーテンを開く時刻の設定用、下側は閉める時刻の設定用です。
ちなみに青いケースも100円ショップにあったものですが、時計の幅とピッタリ合っていて、うまい具合に、下の方に押しボタンスイッチを取り付けるスペースも確保できました(^_^)b
時計は、ケースに接着されているのですが、時刻の設定や電池交換の時は、時計部分をスライドさせて行えるようになっています。
このデザインの時計が無かったら、こんなにスマートなものはできなかったかもしれませんね~ラッキーです。
電子回路は、実は以前に実験した”タイマースイッチ”の回路を2つ組み合わせたものです。
タイマースイッチのどちらがONとなったかによって、出力の極性(プラスマイナス)が変わり、カーテンを開けるのか閉めるのかをコントロールする仕組みです。
もし、カーテンがひっかかったりしてモーターが停止した際には、モーターや電源を保護するように、これもまた以前に実験したブレーカー回路を組み合わせました。
最初の自動カーテンを製作したのは、もう4年前となりましたが、朝、カーテンが自動的に開き、光の中で目覚めるというのはなかなか快適です。
朝焼けの光の中に立つ影は~♪(・o・) ヾ(-_-)それはミラーマン